小井土院長ブログ

【YouTube更新】肩こりに対するセルフマッサージ

小井土 善彦 2022年05月29日

こんにちは。せりえ鍼灸室です。
肩こりに悩んでいる方はとても多いと思います。
肩に直接マッサージするのではなく、経絡・ツボの力を借りて、手や腕のツボを痛くなく、やさしくマッサージするメニューを3つのパターンに分け、わかりやすく5分の動画にまとめました。
肩こりパート1-1
肩こりパート2-1
お灸で 整える-1
肩にマッサージするわけじゃなく、手や腕のツボを使うのに、なんで肩こりが和らぐんだろう…ツボって面白い!と思ってくださると嬉しいです。
 
またこのマッサージは「今、少し肩こりをスッキリさせたい」という応急処置のようなイメージです。 このマッサージで緩和しても、おそらく同じ生活を繰り返していると、また肩こりが辛くなる→マッサージする。を繰り返してしまうと思います。 本来は肩こりが蓄積しないような体作りを考えていきたいと思っています。肩こりと言っても本当に人それぞれですので、個別のオンラインレッスンも行っております。お悩みの方はいつでもご相談ください。
 

お灸で整える

小井土 善彦 2022年04月27日

セルフケアの方法の1つとしてお灸をお伝えしているせりえ鍼灸室です。
オンラインお灸クラブ
毎月第1土曜日、10時から30分間
自分の身体と向き合い、健康の土台作りを行う健康習慣を行なっています。
コロナ禍でもできることがある、コロナ禍だから気づくこともあると
オンラインで定期開催をしています。
実際には30分間じっくり行いますが、お試し15分バージョンを動画にしました。お灸で整える
終わってみると、新しい風が吹くような、清々しい気持ちになります。
無意識のうちにも疲れが溜まってくる時期だと思います。
お灸が眠っている方、ぜひお試しください。

セルフケアのポイント・コツ

小井土 善彦 2022年04月01日

セルフケアを考えだした時というのは 何かお体のことで悩んでいたり、ライフステージの変わり目だったり そのようなタイミングではないでしょうか。

お辛い症状に悩んでいる方

自分に合ったセルフケアをお探しの方へ

私たちの考えるセルフケアについて1つ動画にしました。

https://youtu.be/-DUUMgHdLgE

足元冷えてない?

例えば肩こりの改善方法を探している人が100人いたら

100人に共通しているのは「肩こりを改善したい」という部分だけで

どういうお体の状態なのか、具体的な症状や置かれている環境も

本来は一人一人違うはず。

今治したい、サクッと治したい方は3分で解消!といった

簡単にすぐできるものでもしかしたら十分かもしれませんが

根本は?っと、ここではもう一歩踏み込んだお話しをしています。

お悩みの方に届き、セルフケアのヒントになりますように。

【YouTube更新】三陰交ってどこ?

小井土 善彦 2022年03月06日

三陰交

足の冷えやむくみ、美肌づくり、代謝アップなど

女性の健康を後押ししてくれる三陰交

ツボの名前は有名ですが

場所を間違えやすいツボでもあります。

実際に鍼灸師が大切にしているツボの反応、感覚を交え

教科書通りのツボの位置から

より厳密に「今日の自分の三陰交」はどこなのか

まとめてみました。

https://youtu.be/2dZ_zHlso6Q

最初はわかりにくいかもしれませんが

毎日触れていると、「ここかな?」がわかってきます。

そしてツボを見つける時間は

自分のからだと向き合う大切な時間です。

いつもより冷えていたら、今日はしっかり湯船に浸かろう!

いつもより肌の色艶が悪ければ、少し疲れてる?

バランスの良いご飯にして、今日は早めに寝よう!

ぜひ自分の三陰交、探してみてください。

 

元気の源と言われるツボ 湧泉にお灸をしてみよう!

小井土 善彦 2022年03月01日

20220301 ブログ用 お灸 KI1(湧泉)

お灸の心地よい温かさに心身が和らぎ
お灸はゆったり過ごす時間の感覚を思い出させてくれます。
2000年もの時代を超えて、今もなお愛されているお灸
思っている以上に簡単に行うことができます。
お灸のやり方を動画にしました。
 
 

春一番?

小井土 善彦 2022年02月27日

このところ、日一日と日差しが強くなっていました。今日は、暖かい時間に、じゃがいもを植え付けました。収穫は6月頃でしょうか!

逆子で鍼灸院を利用する時、いつ行ったらいいの

serie89_admin 2022年02月19日

こんにちは :-)  せりえ鍼灸室です 😀 

妊娠中に逆子になったら、病院では、そのうち治るから心配しないでね~

と言われると思います。

逆子で鍼灸治療を利用する際のお勧めの妊娠週数を初めての妊娠の初産婦さんと経産婦産別に考えてみました。

yjimage3USG9U0K

治りやすさは経産婦さんの方が治りやすいです。

健診で逆子と32週でもいわれていたら、次の健診の妊娠34週にはなおっていたいので(帝王切開の予定が入ってきますから)鍼灸を利用してみてください。

初産婦さんは、妊娠28週で逆子といわれて、妊娠30週でも逆子の場合には、すぐに鍼灸院の利用を勧めます。次の健診の32週までには治っていた方が安心です。

逆子や正常位を繰り返している逆子ちゃんでも遅くならずに利用してみてはどうでしょうか!

逆子博士と言われている産婦人科医の林田和郎先生が、妊娠30週±2週での鍼灸治療を勧めていましたが、まったくその通りだと納得している次第です。

多くの妊婦さんは、妊娠28週の妊婦健診でいわれます。

逆子がどの程度治っていくのか、を調査した報告では、妊娠28週に逆子だった妊婦さんの84%が分娩前までにはなおっていたそうです。

妊娠28週から妊娠30週までの間にも、産院のエコーを用いながら調査した初産婦さんも54%の逆子ちゃんが、頭位に戻っていました!!

というわけで、妊娠28週に逆子だね、と言われても心配しないで大丈夫ですから安心してください。

また、初めてお産をする初産婦さんと経産婦さんでは、逆子への心配度が違っていて当たり前です。経産婦さんは、30週、32週ぐらいまで、多くの人が治っています。

seirie sakago  tyousa 現代鍼灸学 逆子

seirie sakago 逆子調査結果
現代鍼灸学 第21巻 2021

治りやすい時期に、不安を持ち続けずに、逆子が治るのが良いと思いますし、何よりも逆子の赤ちゃんも自分自身も元気になり、お産への体調と気持ちを整えるためにも役立ちます。

妊娠35週、36週、帝王切開前に治る妊婦さんもいますが、まれです。

子宮が一生懸命伸びていく初産婦さんは、とてもお腹が張りやすく硬い場合が多いようです。鍼灸院への治療回数は2~3回程度が必要です。

2週間の間に、治療回数を予定してみてください。(経産婦さんはお産しているのでお腹が柔らかい人が多い)

遠慮なく、鍼灸院へ治療回数や料金などもお問合せください。

妊婦さんから赤ちゃん、ご長寿になった女性の鍼灸治療も行ってきている鍼灸院です。

雨が降る前に

小井土 善彦 2022年02月19日

治療中、大きな声におどろいて、外に目をやると、橋の上で、何やら大勢集まって、撮影が始まりました。

天気予報は、午後から☔

雨が降る前に、終わりますように。

鍼灸師の皆さんに

小井土 善彦 2022年02月19日

女性鍼灸師フォーラムが、なかなか学べなかった周産期の鍼灸を、系統的に学べるセミナーをWebを利用して開催します。院長も有効性と安全性について、エビデンスを元に解説します。そのキックオフパーティが26日に開かれます。周産期にも対応できる鍼灸師を目指している方は、是非ご参加ください。

冷えにおススメのツボ

小井土 善彦 2022年02月18日

本や動画を参考にしても ツボここであってるかな?

と思う方が多いと思います。

「ここだ!」を見つけられるようにツボの見つけ方を動画にしました。wp-1645236872269.jpg

ツボを見つけることはとても奥が深くからだに目を向ける自分と向き合う大切な時間だと思っています。

自分自身を大切に思いながら自分だけのツボを見つけられるように

思いを込めて作成しました。

https://youtu.be/qYNmpMgmkeg

是非ご視聴ください。

 

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室