小井土院長ブログ

今日も変わらないこと、変わったこと

小井土 善彦 2020年04月07日

おはようございます。せりえ鍼灸室のコイドです。

まずは、変わらないことから

入口には、「来院された方へのお願い」が掲示されています。

PHOTO076

一日も早く、外したい!

院内に入る際には、手指消毒をお願いしています。

PHOTO075

今朝も、洗濯物がよく乾いていました。

洗濯物の先に見えるのが、6月29日から運用される横浜市市役所の新市庁舎です。

PHOTO072

今日も、洗濯物を乾燥機にかけ、お湯を沸かし、窓を開け、空気を入れ替えました。PHOTO074

 

続いて、変わったこと

当院は、新型コロナウィルス感染予防に向け、様々な対策を講じてきましたが、緊急事態宣言が出されると、いろいろなことをさらに変えることが必要になります。

政府からの要請に従うことを想定し、感染拡大を抑制しつつ、妊婦さんや重症患者さんの安全性を確保し診療を継続するため、その間に当院でできることを、昨日スタッフで相談しました。

その結果、4月1日に小井土善彦のブログで「新型コロナウィルス対策のための重要なお願い」として掲載しました7事項に加え、8番目の事項として以下を追加することとします。

8.公共交通機関を利用する際の感染リスクを避けるため、スタッフおよび患者さまは、特別な事情があるケースを除き、電車やバスなど公共交通機関を使用しない方に限定する。

スタッフも自宅待機としていますので、ご好評をいただいていましたマッサージコースは、一時休止となります。また、治療は、徒歩か自転車で通勤できる院長が担当するすることになります。ご不自由をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

何が正解なのか?は、誰もわかりません。

状況に応じ、変化することも予想されます。

みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

できることは、フツーの風邪をひかないように、一人一人が健康に過ごし、これ以上医療に負担をかけないように努力することが大切です。それには、栄養と休養と運動が基本。そして、自分の体調の変化に気づくこと、体調が良いことも悪いことも知ることも。

私たち人間も生物ですから、いつも元気は、ありえません。これを機に、その日、その時、その人の体調に応じて暮らしていける社会に向け、大きく舵を切ることができればと願っています。

一日も早い終息を!

 

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

 

 

せりえ鍼灸室の診療体制について

辻内 敬子 2020年04月07日

こんにちは、せりえ鍼灸室のツジウチです。

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、緊急事態宣言が出されそうです。

それ以外でも、患者様にはご心配をおかけしております。

感染拡大予防の観点からも、付き添いの方には、お車での待機をお願いします。

11yjimage

また、お子様の治療以外のお子様連れもこの機会が収まるまでご遠慮いただきたくお願いします。

また、スタッフの安全確保の観点からも満員電車で通勤してくるスタッフはしばらくお休みします。

今年は桜を楽しむ余裕が少なかったですが、また来年ですね。

IMG_4547

 

桜川橋

小井土 善彦 2020年04月04日

せりえ鍼灸室は、大岡川にかかる橋(桜川橋)に隣接しています。この季節には、上流から流れてきた桜の花びらが川面を埋め、多くの方がカメラやスマホのシャッターを鳴らしています。強風から避難して集まってきたカモメたちが、桜の川をスイスイと泳いでいました。

P1050927-2

大岡川の桜

小井土 善彦 2020年04月04日

横浜は、温かく強い風が吹いています。きれいにたくましくも見えます。

20200404 桜 大岡川

新型コロナウィルス感染予防対策

小井土 善彦 2020年04月04日

せりえ鍼灸室院長の小井土です。風にも耐えて咲いている今年の桜は、ひと際きれいにたくましくも見えます。

IMG_1195

新型コロナウィルスの感染を拡大させないためには、3っつの蜜を避けることが必要と言われています。

せりえ鍼灸室では、患者様同士の間隔を確保するために、個室対応にしています。また、換気する時間を確保するために、治療時間の間隔を広げご予約を承っています。

新型コロナウィルスの流行が収束するまで、特別な事情以外の付き添いをお控えいただくよう、お願いしています。

ご不自由をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

 

 

 

スマホみていると首に横筋はいりますよ!見ている時間多くないですか?

辻内 敬子 2020年04月02日

こんにちは

せりえ鍼灸室のツジウチです。

スマホをみている時間が長くなっていませんか?

目の疲れだけではありません!

頭痛や肩凝りが起きてくるのは当たり前ですね。

肩凝り、頭痛には、鍼灸治療をお勧めします。

OIPV6DZQKWB

頭の重さは体重のおよそ10%程度といわれています。

スマホ首になりやすいというのは、この頭を支えている首の力の問題のようです。

また、スマホをみている姿勢は、首に横しわもつきやすくなります。

すっきりした首筋で、頭の位置を保ちましょう。

首を鍛えておくというのが一番よいので、

みんなラグビー選手をお手本に習いましょう。

 OIPQZQN5530

 

妊婦さんの尿検査は大切なんですよ

辻内 敬子 2020年04月02日

こんにちは せりえ鍼灸室のツジウチです。

妊娠糖尿病ですと診断される方は増えてきている印象です。

健康な赤ちゃんを産むためには、血糖の管理が重要といわれています。

私たちも食べたくなってしまいがちな食欲増進をおさえて協力していきますよ。

なぜ、鍼灸のご利用をすすめるのかというと、自律神経の調整にもかかわってきます。

日常生活などの生活習慣から食べてしまう、という方には、

食欲の異常をバランスとるように交感神経優位の状態の改善をはかります。

また、重たい身体の代謝をはかっていきますので

何かに取り組みやすくなると、考えていただければ幸いです。

お母さんが妊娠高血圧症候群や腎症に

赤ちゃんは流産や巨大児に、と言われています。

私は、妊娠糖尿病をあなどっていたのですが、

中高年になった時に発症しやすいなどが判ってきています。

ぜひ、診断されたのちには、しっかりと管理していきましょう。

 

IMG_7875

妊娠中も安心してご利用いただけるようにせりえ鍼灸室は衛生面でも管理しています。

産後も管理が必要な時期があります。

お子様と一緒に産後はご利用ください。

こんな時には、ということでもご相談お待ちしています。

 

24076-2

 

新型コロナウィルス対策のための重要なお願い

小井土 善彦 2020年04月01日

こんにちは せりえ鍼灸室院長の小井土です。

我が国でも、新型コロナウィルス感染が広がりつつあり、様々な場面での対応が求められています。

そこで、みなさまにお願いがあります。

以下のいずれかに該当する方は、受診をお控えいただきますようお願いいたします。

1.37.5℃以上の熱がある方。

2.風邪症状がある方。

3.だるさ(倦怠感)がある方。

4.呼吸が苦しい方。

5.新型コロナウィルスに感染した方や疑いのある方と接触された方。

6.過去14日以内に、海外から帰国された方。

7.ご同居されている方が、1~6のいずれかに該当する方。

みなさまの、ご理解とご協力をお願いいたします。

新型コロナウィルスは、感染力が強いことに加え、インフルエンザよりも潜伏期間が長く、無症状のケースがあることも特徴として報告されていることから、今までとは違った対応が必要と考えています。

当院でも、みなさまに安心してご利用いただける治療院でありつづけるために、スタッフの健康管理とともに、入口での手指消毒、リネン類の管理、換気、患者様同士が同じ空間に居合わせないための予約調整など、積極的な感染予防に引き続き取り組んでまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。

IMG_1282

油断大敵、新型コロナ。コロナにかからないための自助努力

辻内 敬子 2020年03月30日

こんにちは せりえ鍼灸室のツジウチです。

新型コロナ感染により、タレントの志村けんさんが亡くなったと報道されています。

衝撃な出来事ですね。

元気だったイメージしかないのに、入院されたと思ったらお亡くなりになってしまったのです。

901000028

私たちも、見えないものには、油断しがちです。原発事故の放射能汚染のように!

自分でできる感染防止の対策をしっかりとっていきましょう。

しっかり食べる。よく寝る。早寝早起き、そして食事を摂ること。

20180909_212837-1.JPG

コロナ対策は、自分の免疫力をあげておくことも重要ですね。

結核予防でお灸を勧めたお灸博士の原しめたろう先生の習ってお灸をしましょう。

足三里に!腰にもお灸をしていたそうです。

 

子どもと遊ぼう、遊びも小児マッサージもしましょう

辻内 敬子 2020年03月28日

こんにちは せりえ鍼灸室のツジウチです。

お子さんと一緒に遊んでいますか?

こども199920110725222848_014

鬼ごっこ、トランプ、思いつくものが少ない!!

私は、自分の事がしたいので、子どもが一人で静かに遊んでいると喜んでパソコンに向かっていました。

子どもが小学校を卒業するときに言った言葉があります。

「いろんなところに連れていってもらってすごく楽しかったけど、

もっと一緒にトランプしたり、

公園で自転車乗りをみてもらったりしたかったなあ」

日常生活の中で、一緒に過ごす時間が大切なのだと知りました。

今、室内で遊ぶ時間が多くなりがちですが、ぜひ一緒に体を使う遊びをしてみてください。鬼ごっこはお勧めです。走るから!です。

子どもの体のバランスが良くなります。

そして、たくさん遊んだ夜は、眠りにつく前にマッサージごっこもいかがでしょうか。

子どもには、子どもマッサージと共に、小児はり(子どもはり)もあります。

キーキー言い出した、なんか落ち着きがない、泣きわめく、

子どもの表情やしぐさが少し変化したときにはご相談ください。

子どもも親や周りに気を使っています。

肩の荷を下ろしてあげましょう。

ご相談くださいね。

こども200020110725223126_009

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室