小井土院長ブログ

message

年末年始休診のお知らせ

小井土 善彦 2024年12月27日

2024年12月31日から2025年1月3日まで休診します。

 

カラダ一年

小井土 善彦 2024年12月24日

今年も残り僅かを残し、新しい年を迎えます。一年後のこの時期も健康で過ごせますように、2024年にカラダに降りかかった様々な外邪を振り返ってみます。


サンタさん大集合

とにかく暑い夏でした。特に思い当たることがないのに、腰痛や肩こりだけでなく、不眠や自律神経症状や体調不良の改善を目的にご来院される方には、半年ほど前の過ごし方を伺い、原因を探すようにしていますが、今年は、今までに経験したことのない暑さとエアコンの冷えにより受けたダメージは計り知れず、その影響と思われる体調不良を訴える患者さんが、この時期になっても減らないのが特徴と言えます。

来年も暑い夏を覚悟しなければならないと思っています。少々早いと思われるかもしれませんが、夏に向けたカラダの準備を、本気で考えています。

緩和ケアと鍼灸

小井土 善彦 2024年12月20日

横浜は真冬の寒さに覆われています。昨日は初雪が降りました。風邪を引いた方や、治った後も咳が続いている方が、多いようです。保温と保湿で体調を整え、何かと慌ただしい年末を過ごしたいものです。

15日(日)は、スタッフとともに神奈川県鍼灸師会の研修会に参加してきました。

2024 緩和医療 パンフ

ものすごいスピードで進化し続けているがん治療や緩和医療の考え方の変化など、神奈川県立がんセンターで東洋医学部長として漢方薬や鍼灸を取り入れながら、奮闘しておられる医師や鍼灸師のお話は、分かりやすくとても濃い内容でした。当院にも、術後の諸症状の改善や体調管理を目的に受診される方が年々増えています。今後も学びを深め、臨床に役立てていこうと思っています。

 

学術大会に参加しました

小井土 善彦 2024年11月24日

朝から良いお天気の中、日本東洋医学会関東甲信支部の第32回神奈川県部会学術大会に参加してきました。

一般演題も含め、鍼灸の報告はありませんでしたが、漢方薬を取り入れて日々奮闘しておられる先生方のお話しは、鍼灸にも共通することもあり、有意義な時間を過ごすことができました。

現在の医学には、西洋医学で明らかな原因が見つからなければ、冷えは治療の対象にはなっていませんが、漢方医学や鍼灸医学では、冷えそのものが体調不良を表していると考え、治療の対象になります。寒さの邪気に侵入され、体の中に居座られしまうと、心身にさまざまな悪影響を及ぼします。風邪を引きやすい、疲れやすい、元気が出にくくなることもあります。女性では、月経や妊娠にも影響を及ぼすと、東洋医学では考えられています。月経や妊娠に関わることや更年期の諸症状、妊活中の困りごとなどの解決法の一つとして、鍼灸をお考えの方は、ぜひご相談ください。

急ぎ足

小井土 善彦 2024年11月20日

横浜は、朝から冷たい雨が降り続いています。4日前の日曜日は、東京都から委託を受け東京都はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会が開催した講習会に講師としてお招き頂きました。会場となった都内の学校に向う際は、上着が要らないほどの陽気でした。

大任を無事に終えることができ、ホッとしています。

急激な気温の変化に、イチョウも大慌て。冬空に朝日を浴びて、光り誇っているように見えます。

寒邪に入り込まれないように、大袈裟でも結構ですので、暖かくお過ごしください。

お知らせ

小井土 善彦 2024年11月01日

11月3日は、都内で現代医療鍼灸臨床研究会が開催されます。今回のテーマは、『心と身体の不調』です。専門医を交え、鍼灸が果たせる役割について、意見交換をしながらじっくり考える一日になります。

https://www.jsmamr.jp/wp-content/uploads/2024/09/745ab75f85f33f29495406e12886b78a.pdf

コロナ以来、久しぶりの現地開催。会場の周りは、大きなイチョウの木があり、黄色く色づいた木々の下を歩くのを、今から楽しみにしています。

秋の過ごし方

小井土 善彦 2024年11月01日

人の世は、様々な出来事で溢れていますが、季節は秋に入りました。


秋の雲

空気が乾燥して来ました。加湿と保湿で、風邪や肌荒れの予防を始めました。冷えの予防法で、ウール素材の靴下も出しました。

秋から冬に向けて、体のメンテナンスとコンディショニングをお手伝いをしています。

妊娠中や妊娠準備に、ツボを心地よい刺激で、自律神経機能を正常な状態に戻し、内臓や肌など、全身の血流を改善することが期待できる鍼灸を是非ご利用ください。

秋の疲れにおすすめしたいセルフケア

小井土 善彦 2024年10月04日

横浜は、涼しかった昨日から一変し、今日は朝から雨が降りジメジメ。天気予報では、秋雨前線の影響で、しばらくはこんな日が続くとのことです。

さて、このところ受診される方の中に、疲れやすい、食欲がない、眠れないなど主訴の他に体調不良を訴える方が目立ちます。みなさんはいかがでしょう?お体を拝見すると、例年なら梅雨が始まる前に出ているベタベタとした「変な汗」「ベタベタ汗」が、この時期に出ている方がいます。ご本人にそのことを尋ねると、イヤーな汗が出ているのが気になっているとおっしゃいます。はっきりとした原因はわかりませんが、この夏の暑さと、湿度と、エアコンによる影響のために、梅雨に向け準備をしていた汗をかく機能が、この季節になって再び活動し始めたのかも?と、考え、お勧めしている家庭でできるセルフケア法があります。同じようなイヤーな汗が気になっていた方は是非お試しください。

その方法は、入浴です。

入浴イラスト

かかりつけ医や、受診中の医師から、入浴について特に注意されていなければ、お湯の温度、お湯の深さ、入浴時間は、その時の体調や気分に合わせ自由です。その日によって、その人によって、気持ちの良い温度、気持ちの良い深さ、気持ちの良い時間は、様々。とりあえず、気持ち良いのが大切で無理は禁物です。

お風呂から出たら、出てきた汗は早めにふき取り、着替えた後で汗でぬれた衣類は、面倒でも着替えるようにしましょう。入浴時間帯は、朝でも日中でもOKです。何回か繰り返しているうちに、身体が軽くなり、汗の質がイヤーな感じから良い感じに変わったと感じたら普段の生活に戻りましょう。身体がリセットされたら、夏バージョンだった身体が、秋から冬バージョンに変わる準備を始めましょう。

もし、医師から注意されているときは、それに従ってください。

おとなの美容鍼

小井土 善彦 2024年09月24日

台風や水害など自然災害で被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。

当院は、9月から火曜日も診療を再開するなど、改善を進めています。今回は、皆さんからのご要望が多い「美容鍼」のお知らせです。

画像1

10月から本格的にスタートする予定です。

刺さない鍼で提供する「せりえ発 おとなの美容鍼」を是非お試しください。

 

 

 

体調不良

小井土 善彦 2024年09月13日

昨年と同様に、今年も厳しい暑さが続いています。暑さと湿度に加えて、熱中症にならないためには必要なエアコンによる冷えが加わり、混乱した身体のダメージは、計り知れません。


生成AIで作成してみました

暑さが落ち着いたら、身体を積極的に動かして、来年も予想される厳しい夏に耐えられる基礎体力を向上させましょう。

この夏を乗り越えて、気持ち良く身体を動かせるように、身体が受けたダメージを、心地よい鍼灸でリカバリーしましょう。

せりえ鍼灸室は、火曜日もオープンしています。看護師と助産師の国家資格を持っている鍼灸師の治療を受けることができるので、妊婦さんはもちろん、妊活中の方も更年期の方も赤ちゃんからお年寄りまで、安心して治療を受けることができますので、是非ご相談ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室