暑い☀️
小井土 善彦 2023年05月18日
今日の横浜は、真夏の暑さになりました。風か吹いていたので、窓から取り入れた外気だけで、今日は何とか過ごせましたが先が思いやられます。

治療室の下を流れる大岡川は、たくさんのクラゲで埋め尽くされていました。真夏のような光景に、思わず写真をカシャリ。梅雨のジメジメに向けて、汗をかく準備ができていますか?
小井土 善彦 2023年05月18日
今日の横浜は、真夏の暑さになりました。風か吹いていたので、窓から取り入れた外気だけで、今日は何とか過ごせましたが先が思いやられます。
治療室の下を流れる大岡川は、たくさんのクラゲで埋め尽くされていました。真夏のような光景に、思わず写真をカシャリ。梅雨のジメジメに向けて、汗をかく準備ができていますか?
小井土 善彦 2023年04月11日
今年の横浜は、来年より長い間桜の花を楽しむ事ができました。みなさんの地域はいかがでしたか?さてさて、季節の移ろいは早く、たんぽぽに止まった蝶々を観ていたら、ミツバチが飛んで来て、慌ただしく蜜を集めて、パッと飛び立って行きました。花や虫にとって忙しい季節、新暦の二十四節気でこの季節にあたる晴明を感じた一コマでした。
晴明の次は穀雨。房総の海沿いの田んぼは水が張られ、田植えの準備が始まっています。
生命溢れる季節とはいえ、体力が低下していると、激しい寒暖差は、身に応えます。自分の身体のペースに合わせて、晴明から穀雨へと乗り切り、その後に控えている梅雨と夏を見据えた体力を養っておきたいところです。
小井土 善彦 2023年04月05日
この時期になると、花筏と新緑のコントラストに目を奪われます。鳥たちのさえずりは、大きくハッキリと聞こえるようになり、ゴミ置き場をあさるカラスの動きは、俊敏になったように感じます。歩くくらいでは、汗をかきませんが、私の身体も、汗をかく準備がきっとすでに始まっているはず。湿邪の季節に順応できるように、5月の連休明けには、汗をかけるように、積極的に身体を動かそうと思っています。夏バテや梅雨の時期に胃腸の調子を崩す傾向がある方は、汗をかく準備を始めてはいかがでしょうか?
ただし、体調が悪い方や、医師から運動を制限されている方は、医師に相談したり、自分の身体と相談しながら、慎重に取り組んでください。
辻内 敬子 2023年03月14日
こんにちは
せりえ鍼灸室です。せりえ鍼灸室では、妊娠希望から妊娠中、産後と継続して利用してくださっている女性が少なくありません。
それらの経験を活かして、せりえ鍼灸室を会場に(以前は学校をお借りしていました)
勉強会も行っています。(こちらの主催は、女性鍼灸師フォーラムになります)
たまには、来院している妊婦さんに協力していただき、動画モデルさんをお願いすることもあります。
学習会の際にはお願いすることがあるかもしれません(( ´艸`)
学習会は日曜です。
女性鍼灸師フォーラムの開催講座です
辻内 敬子 2023年03月06日
こんにちは せりえ鍼灸室です。
鍼灸師が安心して妊娠中や産後の女性を診るためには、産婦人科医師や助産師さんからの勉強の機会は重要です。
せりえ鍼灸室の院長はじめスタッフが一丸となって取り組んでいる学習会があります。
周産期の鍼灸治療が安全に安心して提供できるように、そして利用してもらえるようになるための周産期ケア学習会が愛知で行われます。
自分たちも共に毎回学ばせてもらっています。
また妊婦さんからの質問に応えれれるようになることも学びの一つです。
元気な赤ちゃんを産んで欲しいです。
参加申し込みは開催ぎりぎりまで受け付けてくださるそうですのでぜひ会場でお会いしましょう。
辻内 敬子 2023年02月07日
こんにちは せりえ鍼灸室です。
運動が良いとわかっていてもなかなか自分一人では動けないし、続かないものです。
特に年齢がいけばなおさらですね。
鍼灸師も、介護険法によって定められている機能訓練指導員となることができる職種のひとつです。
少しでも運動のことなどを知っておく必要があると、機能訓練指導員の研修を受けてきました。
この指導員というのは、デイケア―を利用する、一人一人の運動能力や体の状態に合わせて機能訓練をおこない、自分自身で身の回りのことができるように支援するように施設で運動を指導する役割を担っています。
スパルタでもまずいし、お茶飲んでばかりでも困りますが、利用する方には、少しでも自分のことが出来て、来るのが楽しい、施設にして、機能訓練をしてもらいたいと、研修に参加して思った次第です。
辻内 敬子 2023年02月04日
こんにちは せりえ鍼灸室です
コロナも3年が経過しました。ダイヤモンド・プリンセス号が横浜港に何日も停泊していたのはつい最近のようですが、もう3年、その記憶も鮮明です。
コロナ第八波も収束に向かっているのでしょう。この5月にはインフルエンザと同じ扱いに変更になっていきますね。それでも、コロナ後遺症が残る人、熱も出ずに何事もなかった人、など、様々です。
イギリスではお灸治療を利用する人が増えているというお話があり、今回、私達鍼灸師に、イギリスからお話してもらいます。
せりえ鍼灸室でも、コロナ後遺症でなんとなく、不調、すっきりしない方、遠慮なくご相談ください。
少しでもお手伝いできれば幸いです。
辻内 敬子 2023年01月30日
こんにちは せりえ鍼灸室です
1月29日に三重県鍼灸師会の講演を担当させてもらいました。
テーマは「妊娠期のマイナートラブルに対する鍼灸治療」です。
三重県鍼灸師会のホームページはとても魅力的です。
スタンプも販売しています。また理事に女性が半分在籍しているというところもとても嬉しく思いました。
ご依頼をいただき、頑張りました!
妊娠中のマイナートラブルは、1人あたり平均 27 症状を持ち、妊娠末期 には身体的 QOL が顕著に低下することが報告されています。妊娠期のマイ ナートラブルは、産後も継続する場合があり、また産後のマイナートラブル と産後うつや育児負担感との関連も報告されてきています。妊娠から授乳期 は、非薬物療法が求められていることから、鍼灸治療が期待されています。 妊婦のマイナートラブルを軽視せず、症状が改善するよう支援し、快適な 育児にもつながるように私達鍼灸師が出来ることを確認していきましょう。 この講座では、妊娠中の鍼灸治療の適・不適、治療体位や治療方法など、 一緒に学んでいきましょう