辻内 敬子 2023年05月13日
こんにちは せりえ鍼灸室です。
はりきゅうは、痛いところに直接アプロ―チすることもできます。
さらに、手足などの遠い方へアプロ―チして、身体全体のバランスを整えることもできます。それだけでなく、バランスを整えた先には、肩こりなどの軽減とともに、自律神経のバランスを整えることにもつながっているんですよ。

そこで、今から自分でストレッチをしたり
歩き方に気をつけて、バランスを整えていきましょう。
まず、自分の立ち方をチェックしてみて下さい
片足に重心をかけて、休めの姿勢が多いようなら、気をつけて立ちます
具体的には
足首を回したり、膝を回したり
股関節を柔らかくするように回したりした後に
腰をゆっくりひねってストレッチ
これでも十分効果はあります。
はりきゅうは、体全体のゆがみを調整していくことにつながります。
妊活の方も大切ですし、妊娠中の妊婦さんの体は、産後の育児にも影響してきます。
産後の骨盤痛や腰痛の改善を見据えて、妊娠中から、身体をメンテナンスしていってください。
おっぱいも、負担がかかる側が硬くなっていませんか?
確認してみてください。
はりきゅうをお試しください。
辻内 敬子 2023年05月01日
こんにちは せりえ鍼灸室です。
お産の始まりには、破水や陣痛、おしるしがあります。
陣痛が始まる徴候がなく、予定日を超過すると慌ててきます。
予定日近くなって、どきどきや焦りや不安が出てきたら、鍼灸治療を予定してみてくださいね。
鍼灸治療で自律神経が整い、リラックスすると、陣痛さんが来やすくなりますよ。
焦っているのを本人は感じることが出来なくなってきますのでパートナーや周りの方が勧めてあげてください。
深い眠りやゆっくりの呼吸が出来ることはとても大切です。

お灸教室を助産院で行っています。コロナ禍で開催する機会が無くなってしまった産院が多い中、妊婦さんには東洋医学の視点やお灸は必要です!と続けてくれている産院もあります。
以前の事ですが、
おしるしが来て、今朝ほど陣痛が始まったというJさん。
明け方には10分間隔の陣痛と思って、産院へ連絡したけれど、
到着する頃には、すっかり陣痛が遠のいてしまったという。
朝、診察を受けに産院へ行ったが、なんかたまに陣痛らしきものはくるけれど、
産まれそうでもないといってきた。
赤ちゃんは下がっていて押されているような感じがするけれど、
まだまだ出てくる感じでもないんですよ~と、Jさん。
それは、そこまで来ているけれど、まだ、もう少しかもってことかな?などなど、
そんな調子の会話を交わしながら、では、あぐらをかいて
できるだけ、お灸もしながら、みんなと陣痛くるぞ、うまれるかも、の会話を
楽しんでみたら、とお灸の仲間になってもらった。
この産院で出産した経験者は、参加者に語り始めました
産院の階段が一人ですたすた上れるようではまだまだって言われましたよ。
障子の桟が、はっきり見えるようでは、まだまだですって。
だいたい、座っていられませんでしたよ。
鼻からスイカがでるようだっていうじゃないですか!
おしゃべりできるような余裕はなくなってきましたよ。
陣痛が始まって産まれそうな感じは、こんな様子だとそれぞれみなさん話してくれました。
すたすた歩けるJさんは、まだまだみたいと言って歩いて帰りました。
小井土 善彦 2023年04月26日
今年のゴールデンウィーク期間の休診日は、4月30日から5月9日です。ご不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。
辻内 敬子 2023年04月17日
こんにちは せりえ鍼灸室です。
ホルモン変化で毛深くなったり、薄くなったりすることがいわれています。
妊娠期はホルモン変化が激しく、気分や体調の変化も激しい時です。
妊娠し自分の感情のコントロールが難しい時が多々出てきます。
悲しい気分の時も出てきますが、それは妊娠しているから!パートナーはそんな女性の変化を知って関わってあげてくださいね。
妊娠初期のつわり開始頃から気分のアンバランス状態は出てきますので、早めに、家族やパートナーに知ってもらうようにしていくことが、この先の妊娠生活でイライラしないコツになると思いますよ。

同じくホルモン変化で毛深くなる妊婦さんもいます。
「背中が毛深くなって恥ずかしいです」と発言した妊婦さん。そうですか?と見るとそうかもしれない!?、夫くんが第一発見者だという。すごく毛深くなったと言われて、妊婦さんは妊娠したせい!と思ったそうだ。
おっぱいのところに一本だけなが~い毛が一本のびている妊婦さん、
胸の谷間に毛の波ができてきた妊婦さん、
腰に毛がうっすら生えてきた妊婦さん、
背中に流れるように毛が生えてきた妊婦さん、
薄くなったというのはあまり聞きませんね。ホルモンの影響ってすごい!
ある時、妊婦さんの背中を診て、「OOさん、背中毛深くなったんですよね!」なんて言い切ってしまった。「いいえ、前から私毛深いです。あまり変わってませんけど」と返事され、しまった!!毛深くなったと語ったのは、違う妊婦さんだった!と人違いしたことがありました。前から毛深かったとは大変失礼しました。
ホルモン変化が大きい時期の更年期以降は、女性ホルモンの分泌(エストロゲン)低下し、ユニセックスになってくるようです。すね毛もひげもたくさんになりがちなのですかね(( ;∀;)
気分の変調や体の変調が激しい時は、はりきゅうでお手入れしていきましょう。
妊娠中に無理は禁物。誰かの手を借りることを覚えてくださいね。
鍼灸治療のあと、セルフケアをお伝えしていますので、それを継続しながら体調を整えていきましょう。
辻内 敬子 2023年04月13日
こんにちは
せりえ鍼灸室です。
子どもの時、小児ぜんそくだったけど、大きくなったら治ったというのはよく聞きます。
妊娠中に、喘息のような咳が出てきて、風邪をひいたら咳が止まらず、病院へ行き、喘息と診断されたそうです。妊娠してはじめて喘息になったという妊婦さんもいました。

妊娠すると免疫系が変化し、アレルギー体質だった方で悪化する方も少なくありません。
妊娠して、今まではよりも悪化したり、喘息が出てくるということは、自分の体力はじめ、免疫力、抵抗力などが低下している状態と考えられます。
ですので、赤ちゃんに栄養も元気もあげているお母さんは、自分自身が元気に過ごせるようにしていく必要があります。
よく寝ることが元気の秘訣です。体の元気を持ち上げるために、リラックスすること、癒されれること、楽しいこと、たくさんしてくださいね。
また皮膚のバリアを強めていくことも大切ですから、そっと手足をマッサージがいいですよ。もちろん、はりきゅうはお勧めです。
自分で行うよりも、パートナーの手がいいと思います。
手足は、手首から肘ぐらいまで、足先は足先から膝ぐらいまで、なにもつけなくても大丈夫ですので、なでてください。
最近では禁煙者は多いですが、まだ禁煙していないパートナーは、ぜひ、赤ちゃんが生まれてくることをよい機会として、妻のためにも産まれてくる赤ちゃんのためにも自分のためにも禁煙してみてくださいね。
喘息や呼吸器が弱くて、お灸のけむりが苦手という方には、煙がない灸や煙が少ないタイプのお灸もあります。無煙灸、微煙灸、火を使わないお灸なんてのもありますので、鍼灸師や薬局にご相談ください。
小井土 善彦 2023年04月11日
今年の横浜は、来年より長い間桜の花を楽しむ事ができました。みなさんの地域はいかがでしたか?さてさて、季節の移ろいは早く、たんぽぽに止まった蝶々を観ていたら、ミツバチが飛んで来て、慌ただしく蜜を集めて、パッと飛び立って行きました。花や虫にとって忙しい季節、新暦の二十四節気でこの季節にあたる晴明を感じた一コマでした。
晴明の次は穀雨。房総の海沿いの田んぼは水が張られ、田植えの準備が始まっています。
生命溢れる季節とはいえ、体力が低下していると、激しい寒暖差は、身に応えます。自分の身体のペースに合わせて、晴明から穀雨へと乗り切り、その後に控えている梅雨と夏を見据えた体力を養っておきたいところです。
小井土 善彦 2023年04月05日
この時期になると、花筏と新緑のコントラストに目を奪われます。鳥たちのさえずりは、大きくハッキリと聞こえるようになり、ゴミ置き場をあさるカラスの動きは、俊敏になったように感じます。歩くくらいでは、汗をかきませんが、私の身体も、汗をかく準備がきっとすでに始まっているはず。湿邪の季節に順応できるように、5月の連休明けには、汗をかけるように、積極的に身体を動かそうと思っています。夏バテや梅雨の時期に胃腸の調子を崩す傾向がある方は、汗をかく準備を始めてはいかがでしょうか?
ただし、体調が悪い方や、医師から運動を制限されている方は、医師に相談したり、自分の身体と相談しながら、慎重に取り組んでください。
辻内 敬子 2023年04月02日
こんにちは
せりえ鍼灸室です。
4月から新年度ですね。入学、進級、進学おめでとうございます。
桜の花びらがまだ残っている中で、これからは葉桜の時期となります。それもまたよし!

気分が変わる時期ですが、春の気分は浮き沈みが激しくなりがちな時期
一喜一憂も良いですが、エネルギ―、気を使いすぎないようにしてくださいね。
気疲れ、気をもむ、気が晴れない、など、気分に関する言葉は少なくありません。
四月は、気分に左右されやすく、それが一月もすると体に出てきてしまいます。
毎日、気をつかったら、良く寝て、
明日の朝にはエネルギーチャージが出来ているように心がけてください。
睡眠の質に問題がでてきたら、
早めに鍼灸院にご相談くださいね。
小井土 善彦 2023年03月29日
今日は、お天気に恵まれ、治療室の下を流れる大岡川は、お花見を楽しもうと、大小様々な舟が往来し、朝から賑わっています。
辻内 敬子 2023年03月14日
こんにちは
せりえ鍼灸室です。せりえ鍼灸室では、妊娠希望から妊娠中、産後と継続して利用してくださっている女性が少なくありません。
それらの経験を活かして、せりえ鍼灸室を会場に(以前は学校をお借りしていました)
勉強会も行っています。(こちらの主催は、女性鍼灸師フォーラムになります)
たまには、来院している妊婦さんに協力していただき、動画モデルさんをお願いすることもあります。
学習会の際にはお願いすることがあるかもしれません(( ´艸`)
学習会は日曜です。


女性鍼灸師フォーラムの開催講座です