小井土院長ブログ

学会から無事に帰ってきました

小井土 善彦 2024年05月31日

一般演題(産婦人科領域)の座長とシンポジウムでの発表を終え、安堵しています。

最終日に開かれたコンセンサスミーティングに参加してきました。

座長を兼任した産婦人科医で近畿大学東洋医学研究所の武田卓氏から、日本産婦人科学会女性ヘルスケア委員会が作成している月経前症候群や月経前不快気分障害の指針に鍼治療を用いることを記載する際の、表現方法などに関する鍼灸師からの意見を求めたいとのことでした。会場からはたくさんの質問や意見が述べられ、会場は活気に溢れていました。私も質問させていただきました。

鍼灸治療の認知が広まり、多くの人に利用していただくキッカケになればと、願っています。

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室