小井土院長ブログ

» 辻内 敬子のブログ記事

流産後はゆっくり休養が大切です

辻内 敬子 2018年05月23日

妊娠したのがわかった喜びもつかの間、

あっという間に流産してしまった。

そんな時、あれが悪かったのか、これが悪かったのか?!
何か悪い行動をしたのかも!など自分を責めやすい。

そんなことはないですよ!
流産することで、責めないで下さいね。

 原因は染色体異常などが多いと考えられていて、責める必要はないですよ。

落ち込んでばかりいて元気がなくなると、流産後の抵抗力が落ちて
感染症などになりやすいです。

だから、思いきって、そして、納得できるまで、心の旅にでる。

体は休める!に限ります。

何か、お手伝いして欲しいことがあったら、きちんと伝えましょう。

貴女のパートナーも、周りの人も力になってくれるはずです。

IMG_4329

せりえ鍼灸室でも、体調を整える女性を応援しています。

ご相談くださいね。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

 

 

人の目を気にせずに、こちらは猫の目ですからね。

辻内 敬子 2018年05月18日

IMG_7858

こんにちは  せりえ鍼灸室の辻内です

行き詰まっているときには、何でも気になってくるもの

気温ぼ変動も激しく、また月経にも翻弄される女性は特に、

いらいら感が出てきたり、にこやかになったりしています。

そんな時には、人の目が気になりがちに。

大丈夫、

みているのは猫の目ですから!!

大丈夫、大丈夫と思っていても、

やたりに周りの目を意識したり、気になってきた時には、

少し神経質かも?!と思って

鍼灸院に相談してみてください。

はりやきゅうは

自律神経の調整を図るとってもよい道具になりますし、

鍼灸師に話すことも、自分でできるカウンセリングにつながるかと思います。

 

冷えの川嶋明先生と妊婦の冷えの安野先生と

辻内 敬子 2018年05月14日

DSC_0302

こんにちは

せりえ鍼灸室の辻内です。

むくみがある足は冷えやすいですよ。

冷えについて、鍼灸でどのように改善できるのか

最新の研究と話題を勉強した現代医療臨床研究会での1枚です。

「冷え症」についての著書がたくさんある川嶋先生は現在は、

東京有明医療大学の教授です。

また、妊婦さんのお灸の研究を行い、冷えについて発表された安野先生も

東京有明医療大学の鍼灸学科の教授です。

お二人は古くからの長いおつきあいだそうです。

冷え、冷えの話題で1日学びました。

冷えは万病の元、

妊娠期の異常分娩は冷え症妊婦に多くみられた、など

冷えは女子大生や小学生、中学生でも始まっています。

女子学生の7割も冷え症の自覚があるそうです。

冷えを感じなく、自分では手足が熱くて冷やしたい!というのも

冷やしすぎると問題がでてきますので、

一度、鍼灸院にご相談くださいね。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

冷え症についての勉強会がありました

辻内 敬子 2018年05月05日

DSC_0304

こんにちは せりえ鍼灸室の辻内です

大型連休の前半に、今年も東大で「現代医療臨床鍼灸研究会」の勉強会が行われ、参加してきました。

今回のテーマは、「冷え症に対する鍼灸治療」でした。

西洋医学の立場からは、東京有明医療大学教授の川嶋先生がお話されました。

冷え症は、そのままにしておくものではありません!

婦人科疾患と冷え、

妊娠期の冷え

冷え症に対する鍼灸治療の効果、などのシンポジウムが行われました。

「冷えは万病の元」と言われていますが、まだまだエビデンスが少ない領域です。

今後、冷えをテーマに私たちも研究をして、鍼灸が思春期の女性から成熟期、

更年期、老年期の女性の辛いを解消できるようになりたいと思います。

エビデンスは弱いですが、臨床上では、手応えを感じております。

鍼灸院にご相談くださいね。

妊娠期の冷えが注目されるようになって、異常分娩の予防を計るためにも冷え解消と実践されるようになりました。

しかし、その前の妊娠準備期、不妊の治療を行う前にも、

冷えに注目して、緩和できるように、お手伝いさせていただきたいと思います。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

懇親会で、写真をご一緒しました川嶋先生との1枚です。

アエラの冷え特集でご一緒させていただいたのは、すでに10年ぐらい前かしら?

 

女性ホルモンの分泌にはよく眠れることが大切です

辻内 敬子 2018年04月25日

こんにちは せりえ鍼灸室の辻内です

最近よく寝れていますか?

4月ももうすぐ終わり、連休が始まっています。

お疲れになっている体も、週末や連休に回復させようと寝だめを考えていませんか

寝だめはできないんですよね、貯金とは違います!

よく眠れることが、成長ホルモンや女性ホルモンのバランスを整えます。

寝付きが悪い、目が覚めやすい、などが出てきたら、お灸をお伝えします!

 

04

眠れないと、自分では気がつきにくくても、いらいらが高じたり、

周りに当たったりしがちに!

IMG_3817

お灸を安全に、楽しくできるように、私たちがお伝えします。

最初に、火傷したり、熱かったりすると、お灸はいやなイメージになってしまいます。

そこで、親切、丁寧にお伝えしますので、鍼灸院にお出かけくださいね。

疲れたと感じたり、自分が頑張っているなと感じた時にも

鍼灸院にご相談くださいね。

お灸女史しましょう!

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

 

 

 

 

 

 

思考力を高めましょう

辻内 敬子 2018年04月21日

こんにちは せりえ鍼灸室の辻内です。

思考力は、「状況を判断する際に、鍵となる」ものだそうです。

ビジネススキルに必要な一つと言われています。

知識や情報をもとに、頭の中の考えを組み立てる力です。

先入観や過去の経験に基づいて考えてしまいがちになってきている人には大切な

キーワードです。

これまでの経験、今まで大丈夫だったから、という思考パターンを今一度組み立て直しましょう。

しかし、思考力を発揮するためには、多忙では、内省する時間がとれません。

振り返りが大切なのは、そのための時間を設けることなんですね。

頭がさえてない、さえすぎている、思考が凝り固まってきている!と感じたら

一旦、リセットしてみませんか?

はり・きゅうは、体のこり以外に、思考する頭も緊張から解放してくれると思います。

(参考は看護学雑誌2009.9 誰も教えてくれない看護師のビジネススキル看護コンサルタント北浦暁子氏)

IMG_6851

東大の写真を出してみました!

論理的に考えること、創造力を働かせることが知識を活かす上で必要です。

もっと知りたい、本当にこれでよいのか、仕事に活かす能力も、生きるに活かす能力も、

知的好奇心が大切です。それには、考え抜く時間と集中力が求められます。

多忙な期間が続いていましたが、

連休はすぐそこに来ています。

さて、自分の課題に集中したいと思っている時こそ、体メンテナンス、心メンテナンスです。

一度、体の症状がある方は、鍼灸院にご相談ください。

焦っていては、いい仕事ができませんよ。

IMG_3901

産後ママ、働き始めたママの「きれい」で居たいを応援します

辻内 敬子 2018年04月11日

こんにちは せりえ鍼灸室の辻内です。

最近2歳を過ぎたおこさんが、「ちゅじゅううちゅしゃん」と、せりえ鍼灸室に来てくれているのが嬉しいです。

妊娠までの道のりが長かった方、お子様を授かった後にも来院してくださることは、

私たちにとって、ずっと、女性の一生の健康のパートナーとなっていきたいと思っていますので、大変嬉しく思えることです。

産後のママさんも、お子様を保育園に預けて働き始めたママさんも、春は気忙しい時期ですね。

毎日、時間がない中で、仕事、子育て、生活に追われているのは普通のことです。

特に、5月連休過ぎまでは、気忙しく、あわただしい毎日ですね。

鏡をみる習慣は、忘れずに!

口を固く結んでいませんか?

鏡をみて、大きな口をあけて、あ、い、う、え、お。

笑顔を作ってみましょう。

貴女の笑顔が広がって、家族も、周りも幸せ感が広がります!

また、人の手を借りることも忘れずに!

そして、人の手を借りて、まったりすることもご褒美としておすすめします。

 

気持ちいい

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

 

 

4月の過ごし方で5月の貴方が変わりますよ動きすぎに要注意です!

辻内 敬子 2018年04月07日

おはようございます。せりえ鍼灸室の辻内です。

入学式や入社式が済み、初めての週末ですね。お疲れ様です。

さて、この時期は、皆さん気が張っていますね。

疲れや辛さを実感せずに、走っている時です。

身体の声を聞くことができるようになるのは、ひとつき経った頃。

今は、スケジュールを決めて、寝る時間、食べる時間を作ってくださいね。

春はお花が咲き乱れる時期。

花に注意を注ぎ、季節を感じる瞬間を大切にしてください。

自分が、ひとりで黙々と頑張るタイプなのか、

あるいは周りに振り回されるタイプなのか、などにより、疲れのピークは違ってきます。

特に、環境が変わった人にとっては、自分で完璧にこなそうと頑張ってしまうこの時期。

すべてを完璧にこなそうと思わずに、週末はすこしゆったり過ごして欲しいです。

この4月は、お友達と会って話したり、

家の中を片付けたりしてみませんか。

季節の変化が激しいので、冬物をクリーニング屋さんに持ち込んでみてはいかがですか。

帰りに、新しい店を発見して、お茶してみてはどうでしょう。

散歩したりして、気持ちの余裕を持ってお過ごしくださいね。

鍼灸院でも、お待ちしていますよ。

はりきゅうは、あなたが知らない間に凝り固まっている身体をほぐし、

気持ちをリラックスへと導きます。自律神経の調整を図ります。

IMG_7164

背中のこりや、息苦しく感じたら、せりえ鍼灸室のマッサージもおすすめですよ。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

タイプ別不妊治療中の女性のつぼ療法2胃腸が弱いタイプ

辻内 敬子 2018年04月02日

こんにちは

せりえ鍼灸室の辻内です

タイプ別不妊治療中の女性のつぼ療法その2は、「胃腸が弱いタイプ」です

春は特に、体が動き出す季節でもありますから、最近胃腸がもたれる、胃が痛いなど、

浮腫みもあり、体が重いなあ~なんて、感じていませんか?

生野菜が多い方は、少し控えましょう。

そんなタイプの方は、肥満にもなりやすい状態でしょうか。

生野菜では、体の冷えを呼びます。また、エネルギーを産生できにくいので、体は痩せません。浮腫みも起こりやすく、下痢や便秘、腹痛が起こりやすくなります。

東洋医学では、胃腸が弱いという時には、消化器は、口から肛門までを消化器系と考えています。

目標は、むくみを追い出し、体を循環を良くするように働きかけていきます。

そんな時の、つぼ療法は、胃腸を整える「足三里」をおすすめします。

その他にも、お伝えしたいつぼが沢山ありますが、その方のタイプに応じて、

もう少し詳しく知りたい方、私のつぼを教えて欲しい方は、鍼灸院へ相談しましょう。

せりえ鍼灸室では、鍼灸治療の他に、

鍼灸が不安な方、怖い方には、マッサージも行っています。

マッサージは、気持ちよいですね。癒しだけでなく、せりえ鍼灸室のマッサージは治療も兼ねていますので、ご相談ください。

お灸のつぼ指導も行っていますので、ご利用ください。

縺帙j縺磯詐轣ク雉ェ讒倡判蜒・6DS_6307

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

花粉症のくしゃみ、鼻づまりがはげしい場合には

辻内 敬子 2018年03月31日

こんにちは

せりえ鍼灸室の辻内です。

桜の花びらが舞っています。

花粉症には、まだ辛い時期ですね。

くしゃみ、鼻水、鼻づまりが激しい人には、漢方薬や市販薬を利用している方も多いですね。

つぼ療法には、鼻周りのつぼとして、小鼻の横の「迎香」(げいこう)

頭の上星(じょうせい)などがおすすめです。

食材では、鼻の通りがよくなるように、長ネギとショウガをおすすめしています。

においだけでも、鼻が通る気がしますね。

おかゆに、ながねぎのみじん切りとしょうがをすりおろして、熱々を召し上がってみて下さい。

鼻の通りがよくなる香味野菜と、熱いものを勧めています。

また、寒がりの人、冷え症の人に私がお薦めしているのは、しょうがのすりおろし湯です。気がむいたら、行ってみてください。

最近は、暖かくなってきたので、お風呂に入らずに、シャワーですませている人もでてきていませんか。

花粉症があるようなら、下半身はまだ薄着にならず、お風呂にもしっかり入って欲しいと思います。汗をかくほど入らなくてもいいのですよ。

どぶん!とカラスの行水でも構いません。お風呂の効用はすごいものがあります。

身体が温まると鼻の通りもよくなります。

好きな香りを入れて、お風呂タイムを楽しんでみてください。

花粉症の方は、鍼灸院での治療の際にもご相談ください。

せりえ鍼灸室では、花粉症もあります!とお話していただきましたら、併せて治療も行っていますので、遠慮なく、お伝えくださいね。

mask_woman

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室