愛知県鍼灸マッサージ師会
小井土 善彦 2025年03月19日

愛知県鍼灸マッサージ師会が主催して実施した鍼灸✖️助産プロジェクトの事業『鍼灸師のための周産期ケア講座』が、今回で5回目になりました。今回は、当院から辻内、井上、小井土が講師として参加します。21日(金)は、臨時休診となります。22日(土)からは平常通りとなります。ご不自由をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
小井土 善彦 2025年03月19日
愛知県鍼灸マッサージ師会が主催して実施した鍼灸✖️助産プロジェクトの事業『鍼灸師のための周産期ケア講座』が、今回で5回目になりました。今回は、当院から辻内、井上、小井土が講師として参加します。21日(金)は、臨時休診となります。22日(土)からは平常通りとなります。ご不自由をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
小井土 善彦 2024年09月02日
このところ、気温の上昇や豪雨など、私たちが経験したことのない異常気象が毎年のように繰り返されています。これにより被害を受けた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 さて、暑さと湿気によるダメージをそのままにしておくと、秋から冬に向けて自律神経が大きく変化するこれからの季節を、元気に過ごせるかが心配です。腰痛や肩こりの対策だけでなく、東洋医学を取り入れて、夏のダメージを回復しましょう。 当院では、妊娠中や妊活中はもちろん、更年期や老年期における心身の不調に対しても、風土や体質、そして年齢を考慮した積極的な女性の健康づくりをサポートしています。
辻内 敬子 2020年12月10日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです。
大阪で鍼灸師のための周産期ケア講座を行っています。
鍼灸師が、妊婦さんから産後の女性のケアを
地域医療の一員として他の医療従事者と一緒に取り組んでいけるように
学ぶ機会をもらっています。
私も産後のカラダやおっぱいのことについてお話しさせてもらいます。
お申込みサイトは以下です。
https://reserva.be/osmk60/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=4beJwztLA0MjcFAARhAUE
辻内 敬子 2017年10月14日
赤ちゃんが生まれて来るときに、
多くは会陰切開という方法が用いられています。
産院が事前にお母さんの希望を聞くバースプランには、
できるだけ必要ではない医療処置はして欲しくない!
会陰切開はしてほしくないという、プランを作成する人が多いそうです。
妊婦さんにとっては、やはり、切るとか、縫うとか、痛いとかは避けたい言葉ですね。
会陰切開は、赤ちゃんの心音が下がってきているから早く取りだそうとしていれる場合もあります。また赤ちゃんの出てくる頭の位置が今ひとつ問題になって
なかなか出そうにない時に鉗子分娩や吸引分娩するときに行う場合もあります。
だから、誰でも切られてしまう、という訳ではないはずですね。
会陰裂傷は、切開しないを選択した後に、切れてしまった傷です。
会陰の裂傷を防ぐために、会陰の伸びをよくするために
会陰マッサージをお産近くなったらしましょうと勧められています。
病院で助産師さんにたずねるとよいですね。
会陰を上手にのばすようにする風船の形をうまく作れるように、のばしたりひっぱったりするのと同じですね。
会陰が熟化し、時間をかけて待てば伸びるという助産師さんもいます
私たち鍼灸師は、妊娠中のお灸を勧めています
特に、分娩前には、熟化しやすくなるようです。
伸び縮みするように柔らかい皮膚になるには、堅くなく、あまり厚くなく、薄くなり、
冷えがなくなり、むくみがすくなくなるのがいいのではないかしらと考えています
だから、冷え症やむくみがある
自宅でのセルフ灸をすすめているのです
でも切れてしまったら
早く傷が治り、引き連れ感が残らないようにしていくのも大事ですね。
また、 産後は上半身ばかりが授乳などで暑く感じます。
でも、下半身を冷やさず、お湯に入れない時期には足湯をして
身体を温め、傷の回復を促しましょう
産後一月経っても、傷の連れ感や
膣内部の痛み、違和感が残っている場合には
せりえ鍼灸室にご相談ください。
その場所へ鍼をしなくても、治療はできるのですよ
会陰部などを見せる必要もありません!!
女性の意志と自尊心を尊重してくれる治療院を探すことが大切ですし、
困ったら相談してくださいね
辻内 敬子 2016年12月10日
辻内 敬子 2016年11月09日