小井土 善彦 2024年09月02日
このところ、気温の上昇や豪雨など、私たちが経験したことのない異常気象が毎年のように繰り返されています。これにより被害を受けた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 さて、暑さと湿気によるダメージをそのままにしておくと、秋から冬に向けて自律神経が大きく変化するこれからの季節を、元気に過ごせるかが心配です。腰痛や肩こりの対策だけでなく、東洋医学を取り入れて、夏のダメージを回復しましょう。 当院では、妊娠中や妊活中はもちろん、更年期や老年期における心身の不調に対しても、風土や体質、そして年齢を考慮した積極的な女性の健康づくりをサポートしています。
辻内 敬子 2017年10月14日
赤ちゃんが生まれて来るときに、
多くは会陰切開という方法が用いられています。
産院が事前にお母さんの希望を聞くバースプランには、
できるだけ必要ではない医療処置はして欲しくない!
会陰切開はしてほしくないという、プランを作成する人が多いそうです。
妊婦さんにとっては、やはり、切るとか、縫うとか、痛いとかは避けたい言葉ですね。
会陰切開は、赤ちゃんの心音が下がってきているから早く取りだそうとしていれる場合もあります。また赤ちゃんの出てくる頭の位置が今ひとつ問題になって
なかなか出そうにない時に鉗子分娩や吸引分娩するときに行う場合もあります。
だから、誰でも切られてしまう、という訳ではないはずですね。
会陰裂傷は、切開しないを選択した後に、切れてしまった傷です。
会陰の裂傷を防ぐために、会陰の伸びをよくするために
会陰マッサージをお産近くなったらしましょうと勧められています。
病院で助産師さんにたずねるとよいですね。
会陰を上手にのばすようにする風船の形をうまく作れるように、のばしたりひっぱったりするのと同じですね。
会陰が熟化し、時間をかけて待てば伸びるという助産師さんもいます
私たち鍼灸師は、妊娠中のお灸を勧めています
特に、分娩前には、熟化しやすくなるようです。
伸び縮みするように柔らかい皮膚になるには、堅くなく、あまり厚くなく、薄くなり、
冷えがなくなり、むくみがすくなくなるのがいいのではないかしらと考えています
だから、冷え症やむくみがある
汗をかきにくい、などがある妊婦さんには、妊娠期間中から治療をすすめ
自宅でのセルフ灸をすすめているのです
でも切れてしまったら
早く傷が治り、引き連れ感が残らないようにしていくのも大事ですね。
また、 産後は上半身ばかりが授乳などで暑く感じます。
でも、下半身を冷やさず、お湯に入れない時期には足湯をして
身体を温め、傷の回復を促しましょう
産後一月経っても、傷の連れ感や
膣内部の痛み、違和感が残っている場合には
せりえ鍼灸室にご相談ください。
その場所へ鍼をしなくても、治療はできるのですよ
会陰部などを見せる必要もありません!!
女性の意志と自尊心を尊重してくれる治療院を探すことが大切ですし、
困ったら相談してくださいね
辻内 敬子 2016年12月10日
妊婦さんが自分でやる気になって欲しい!
そう考える時に役立つ1冊が、「産む力をはぐくむ助産ケア」
時間がない、私は大丈夫だから。
お産は病気ではないから今のままで大丈夫です!
そんな風に考えている妊婦さんも見て欲しいです。
元気に産み出す力
そのパワーをどのように引き出していくか、を
助産師ケアとして紹介しています。
せりえ鍼灸室でも、東洋医学の立場から執筆協力しています。
東洋医学からみた妊娠出産、安産、腰痛、肩こりなどです。
辻内 敬子 2016年11月09日
産むのは、妊婦さん、
産む力をはぐくむための助産ケアに、東洋医学の視点は欠かせません。
妊娠期にカラダ作りの必要性を伝え、
自分で取り組みやすいように、紹介しています。
つぼ療法は、力強い味方になります。
聖路加看護大学の助産師さんや聖路加産科クリニックの助産師さん達とご一緒に、
「助産ケアに活かす東洋医学」
「安産のつぼ療法」などを書かせていただいています。
妊婦さんを応援する助産師さんのお手元に1冊のおすすめ本です。