小井土院長ブログ

自律神経調整

最近耳によく耳にする糖化、知っていますか?

辻内 敬子 2024年08月29日

こんにちは せりえ鍼灸室です。

糖化という言葉を聞く機会があり、糖化と体調の関係を調べてみました。

th (1)

糖化(Advanced Glycation End-products, AGEs)は、糖とタンパク質が結びついて体内で生成される物質で、老化やさまざまな健康問題に関連しているそうです。

糖化が体に与える影響は、

  1. 老化の促進: 糖化によって生成されたAGEsは、皮膚の弾力を保つコラーゲンやエラスチンにダメージを与え、しわやたるみを引き起こします。また、全体的な老化を促進します。

  2. 慢性疾患との関連: 糖尿病、心血管疾患、腎臓病などの慢性疾患の進行に関連するそうです

  3. 炎症反応: AGEsは体内で炎症反応を引き起こし、病気のリスクを高める可能性があります。

  4. 神経障害: 糖化が神経系にも影響を与えると、糖尿病性神経障害など、神経系の障害のリスクが増加

糖化は、体調に大きく影響を与えるようですね。そのためには、食事や生活習慣を見直して糖化を抑えることが重要となるそうですよ。

糖化を抑えるための食事と生活習慣をお伝えします

th

1. 血糖値の上昇を穏やかにする効果の食品をとる

  • 血糖値の上昇を緩やかにし、糖化の進行を抑える効果がある食品は、全粒穀物、野菜、果物、豆類などです。低GI(グリセミック指数)食品といわれています。

2. 抗酸化物質をとる

  • 糖化によって生成されるAGEsを抑える効果があるものです。ビタミンCやビタミンE、ポリフェノールなどが含まれる食品で、ベリー類、緑茶、ダークチョコレート、ナッツ類を積極的に摂るとよいそうです、緑茶!です

3.当分の取りすぎに注意

  • 加工食品、甘い飲み物の取りすぎは、糖分の過剰摂取となり、糖化の進行を早めます

4. 調理にも工夫が必要です

  • 揚げ物や焼き物では、AGEsができやすいので、蒸し料理や茹で料理など、低温調理がよいそうです
  • レモン汁や酢を使うことでAGEsの生成を抑える効果があるそうです

5. 定期的な運動

  • 有酸素運動や筋トレなど、バランスの取れた運動習慣がよいそうです

6. ストレス管理

  • ストレスは血糖値を上昇させ、糖化を進行させるそうです。ストレス緩和に鍼灸治療を利用されて、リラックスしていただくのはストレス管理によいですね。

7. 睡眠の質をあげる

  • 睡眠不足はホルモンバランスを乱し、血糖値のコントロールを難しくします。良く眠れるように鍼灸でお手伝いします。糖化のリスクを抑えましょう。

8. たばこはさける

  • 喫煙は体内の酸化ストレスを高めます。禁煙が糖化を抑える一助となります。

これらの対策を取り入れて、糖化の進行を抑え、健康を維持していきましょう。

鍼灸治療でメンテナンスです

睡眠不足を緩和するツボ療法

辻内 敬子 2024年08月24日

こんにちは せりえ鍼灸室です

睡眠不足は、心身の健康にさまざまな悪影響を及ぼします。

ぐっすり眠れるようにツボ療法をお伝えします

XPNCE1268[1]

睡眠不足に対処するための自分でできるツボ療法です

1. 安眠(あんみん)

  • 場所: 耳の後ろ、頭の骨の下にあるくぼみと首筋の中間あたり
  • 効果: 寝つきを良くします。首こりにも効果的ですので、ストレスや緊張を和らげていきます
  • 押し方: 両手の親指で、頭を抱えるようにして、ツボに指をあて、5秒間押し、ゆっくりと離します。これを数回繰り返します

2. 神門(しんもん)

  • 場所: 手首の内側、小指側の手首のしわの少し上 名前も素敵ですね
  • 効果: 心を落ち着かせ、リラックス効果があるとされています。精神的な不安やストレス、不眠、便秘にも役立ちます
  • 押し方: 片手の親指で、心地よい強さでくりくり揉んでみてください、2~3分程度を行ってみましょう

3. 内関(ないかん)

  • 場所: 手首の内側、手首のしわから指3本分肘寄りに進んだところ。グーを握ったときにできる2本の筋の間
  • 効果: ストレスや不安を和らげ、心が落ち着くとされています。胃の不調にも効果があり、お腹の膨満感などが原因で眠れないときにも役立ちます
  • 押し方: 指腹か指先で5秒程度押し、これを数回繰り返します

4. 足三里(あしさんり)

  • 場所: 膝の下、外側にあるツボで、膝のお皿の下から指4本分下
  • 効果: 疲労回復に役立ちます。日中の疲れが原因で夜に眠れない場合にお勧めです
  • 押し方: 親指で足をにぎるようにして押します。5秒ほど押し、離してを繰り返します。

5. 百会(ひゃくえ)

  • 場所: 頭のてっぺん、耳の上端を結んだ線と鼻筋から伸びる線が交わるところ
  • 効果: 不眠や気分の安定にも効果があります
  • 押し方: 中指を使って、頭のてっぺんを軽く押す、寝る前に深呼吸しながら続けてみましょう

ツボ押しは心地よいと感じる程度の強さがポイントです。試してみてください

 

 

体のバランスを整えていきましょう

辻内 敬子 2023年05月13日

こんにちは せりえ鍼灸室です。

はりきゅうは、痛いところに直接アプロ―チすることもできます。

さらに、手足などの遠い方へアプロ―チして、身体全体のバランスを整えることもできます。それだけでなく、バランスを整えた先には、肩こりなどの軽減とともに、自律神経のバランスを整えることにもつながっているんですよ。

ダウンロード (2)

そこで、今から自分でストレッチをしたり
歩き方に気をつけて、バランスを整えていきましょう。

まず、自分の立ち方をチェックしてみて下さい

片足に重心をかけて、休めの姿勢が多いようなら、気をつけて立ちます

具体的には
足首を回したり、膝を回したり
股関節を柔らかくするように回したりした後に
腰をゆっくりひねってストレッチ

これでも十分効果はあります。

はりきゅうは、体全体のゆがみを調整していくことにつながります。

妊活の方も大切ですし、妊娠中の妊婦さんの体は、産後の育児にも影響してきます。

産後の骨盤痛や腰痛の改善を見据えて、妊娠中から、身体をメンテナンスしていってください。

おっぱいも、負担がかかる側が硬くなっていませんか?

確認してみてください。

はりきゅうをお試しください。

 

心身一如の東洋医学は体の疲れだけでなく心が疲れてきた時も

辻内 敬子 2020年03月14日

こんにちは

せりえ鍼灸室のツジウチです。

気持ちの変化は体に現れます。体がつらくなると気持ちもつらくなりがち。

食欲が落ちてきた、肩凝りがある、眠りにくい、ため息がでるなど、です。

どっちかのバランスが崩れてきたら、心身一如の東洋医学、鍼灸治療をご利用ください。

51FRpgCSGLL__SX345_BO1,204,203,200_

yagito

天気によって気分も左右されがち。
雨の日には、気分も沈みがち。
なんか重たい気分で、悲しいような、淋しいような気分の時には
思いっきり、悲しんで涙を流そう。

悲しみを涙が洗い流してくれるから。
あのときに、悲しかったこと、寂しかった時のこと、
みんな、みんな、思い出して、思いっきり泣いてみようよ。

人を責める前に、自分の悲しみと向き合おう
子どもは、悲しいことがあったらすぐに啼いて涙をながして
またすぐ笑う。
今啼いたカラスがもう笑った!というよね。

涙は悲しみを洗い流すから、悲しみを抱いていないで
たまには、心の奥底から取り出して、泣いて流そう。

気持ちは体に表れるんだよ。

誰かの手を借りてほくほくほっこりも大切ですよ。

 

妊婦さんが来た!予定日超過した不安を抱えて。

辻内 敬子 2019年07月20日

こんにちは。

せりえ鍼灸室のツジウチです。

妊婦さんが予定日を超過したと言って電話をしてきました。まだ3日ですが、予定日というものがありますから、妊婦さんは焦りますね。

焦ると、より頭に血が上ります。自律神経の安定を図り、陣痛さんを待つようになるお手伝いを鍼灸で行います。

陣痛が来る方は多いです。それは、陣痛付けという名前で呼ばれているようです。

赤ちゃんが生まれたがっているのですから、リラックスを促すことで

陣痛が来る場合があるのです。全員が、即、陣痛が来る!というわけではありませんが、

陣痛がやってくる場合が多いです。

お待ちしています。

22

 

抑うつ感、気鬱状態が現れやすい時期にははり・きゅうでメンテナンス!

辻内 敬子 2019年03月06日

こんにちは

せりえ鍼灸室のツジウチです

一雨毎に温かくなっていく時期ですね。

花粉症もありますが、気分の変動も激しくなる季節でもあります。

学校も卒業式やら、入学の準備などが始まります。

お母さんは、子どもの行事が入ると落ち着かないものです。

子どもも緊張しがちになります。

気温の変化についていけない体と

環境の変化が重なる時期は、体調に気をつけていきましょう。

抑うつ感が高まる前に、体もすっきり、気分の軽快にしていきましょう。

 お母さんが疲れていると余計に気分の低下が激しくなりがちです。

疲れがたまってきて、体が動きにくくなったり、重くなってくると、

いろいろなものに対してイライラしてきます。

さらに体が動かない場合には、気持ちも沈んで来るときがあります。

お子様をお持ちの方には誰かのサポートが必要になります。

お出かけも大切ですね。

子ども連れでもせりえ鍼灸室は、治療が可能です。

事前にお申し出くださいね。

 

sango

せりえ鍼灸室は

マッサージやはりきゅうでお手伝いしていきます。

ご相談くださいませ。

気持ちいい

はりきゅう体験もお灸教室も参加してみよう、実際にやってみよう

辻内 敬子 2018年03月06日

こんにちは せりえ鍼灸室の辻内です

はり・きゅうを治療室でおこなっていますが、

日本では、残念ながら、施術している人は少ない現状です。

そこで、外にでて、お伝えする機会を設けてもらいました。

P10403872

女性は、治療院という空間に出向くにはちょっと気後れしてしまいがちですが、

顔が見える機会があったり、知り合いになると、垣根がとれますね。

ぜひ、お近くのはりきゅう院やお灸教室にお出かけいただけるとうれしいです。

お近くの場所がない場合には、ご相談は

鍼灸師会HPや鍼灸ネット、全日本鍼灸学会認定鍼灸師などがおりますよ。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

貴女の健康とともに、「はり・きゅう」があります

辻内 敬子 2018年01月31日

_20180130_170013

おはようございます

せりえ鍼灸室の辻内です。

せりえ鍼灸室は公益社団法人神奈川県鍼灸師会に所属しています。

横浜マラソンでもこののぼりが登場しています。

地元の鍼灸師さんは、その地域の家族の健康を守り、貴女の健康も応援しています。

皮膚に触れ、はりやお灸という道具を使って、心地よく、ストレス緩和に貢献し、

日常生活を快適に過ごせるように応援していきます。

なんでも、相談してみてください。健康パートナーです。

こ横浜市中区・西区にある女性のためのせりえ鍼灸室は、不妊の鍼灸治療から妊娠したら、妊娠中、産後ケアにも力を入れています。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

福は内、鬼は外!

辻内 敬子 2017年02月03日

IMG_1015

空に向かって鬼は外

福は内。

今日は節分、年中行事は大切にしたいものですね。

年中行事と月事行事。

毎月の月経だけでなく、年ごとに女性のサイクルも大切にしましょう。

心の中にいる鬼を追い出しましょう。

福を呼ぶ体を作るお手伝いをしていきますよ。

せりえ鍼灸室では、

今日も鬼になりがちな心のゴミを捨てるお手伝いしています。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室