serie89_admin 2020年09月07日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです。
9月は新米の美味しい季節ですね。
食欲の秋がやってきました。
胃腸は丈夫な方でも、冷たいものが多かったのではないでしょうか。
胃腸を休ませながら、次の美味しいものを美味しく食べられるようにしていきましょう。
少量ずつ、良く噛みながら食べてください。
下痢や便秘も胃腸障害に一つです。
胃腸を労り、夏バテ改善のお灸やツボ療法教室も開催しています。

食欲の秋を堪能しましょう。
卵かけご飯、納豆御飯、うな丼、親子丼、御飯は主食ですね。

serie89_admin 2020年09月01日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです。
9月になり、朝晩涼しい風が吹きそうですね。
この夏は暑くてやる気なし!の日々が続きました。
夏バテというほどの事はない!なんて思わずに、夏バテ解消、肩こり改善のツボ療法にご参加ください。
今回は、ツボ療法をお試しいただき、
こりにコリスポット
火を使わないお灸でもお試しいただけます。
試してみたくなったらご購入ください。
教室は現在三蔤を避けるために、カップルかお一人様の参加になります。
随時お申込みください。
オンラインせりえ鍼灸室もご利用くださいね。


辻内 敬子 2018年06月21日
こんにちは
せりえ鍼灸室の辻内です。
本日6月21日は、夏至ですね。
冬至は、かぼちゃを食べて、ゆずのお風呂に入って!という行事が思い浮かびます。
夏至は、皆さんはどうされていますか?
私は、特別な行事が思い浮かびません。ビールを飲む!?

一年のうち、最も昼間が長く、夜が最も短い日といわれています。
だから、夜が短い分、元気は人は気兼ねなく、夜も遊べますね。
しかし今は、傘が手放せない時期の梅雨ですから、体は重い状態ですね。
日本人は湿邪が苦手な人が多いかもしれません。
こんな湿気が多いときに、冷たいビールなんぞを飲むと胃がやられる人が増えます。
ほどほどにしておいてくださいね。

お灸は、慢性病にも効果を発揮します。
胃が重たい、快便でお腹は空くのだが、食べられない。
元気に食べるけど、腸が不調。
そんな悩みにお応えしますよ。
せりえ鍼灸室にご相談ください。お待ちしています。
辻内 敬子 2016年06月24日

冷たい飲食物が多くなってくる梅雨時です。
むしむししていると、ついつい氷入り飲料が飲みたくなってしまいますね。
今はお水にも氷が入っている時代になってしまっています。
日本人は胃腸が弱い人が多いと言われているのは
この湿気の多い日本の気候風土と
冷たい飲食物が日常的に召し上がっている要因も関係していると思われます。
背中には胃腸関係のつぼもあります。
触れてほしい、お灸してほしいといっていますよ。
さわってもらってみてください。
背中が張っている時には、内臓からの信号が背中に現れている時ですよ。
お灸は、2月、8月には予防的に行われてきました。
今は、時期を問わずに行ってほしいと思います。
。