辻内 敬子 2023年07月09日
こんにちは
せりえ鍼灸室です。
赤ちゃんが欲しいと望みながら子宝に恵まれない時は悩みますね。
ご結婚前に、ご夫婦で検査をされることが一番最初にされることかと思います。どちらかに原因があるのか、それとも見当たらないのか。年齢も大きく関係してきますので、様子をみていくということよりも、サクサク検査は行っておくのがベストかと思います。
挙児希望から1年過ぎても子宝に恵まれない時は不妊症として、鍼灸治療を利用する方は少なくありません。

月経が来る度に落ち込み、イライラや不安、悲しくなったり、感情の起伏も激しくなります。鍼灸の特徴は、自律神経のバランスを整えます。
卵巣はストレスがかかるとその機能が低下します。ホルモンの分泌による不調の他に、ストレスによっても、卵巣機能の変化や組織の変化がみられることがわかってきています。
それらのストレス緩和には、鍼灸治療がお勧めです。自律神経のバランスを整える、リラックスする、それらが重要になってきています。
また、鍼灸治療では、自律神経が調整されることで、卵巣の血流改善にもつながってきますので卵子の質や排卵のことで、少し力になれる可能性がでてきています。
ぜひ、不妊治療とともに鍼灸治療を併用してみてください。
辻内 敬子 2017年01月14日

鍼灸治療に通う回数は、気になるところですね。
せりえ鍼灸室は、不妊の鍼灸や妊娠期のマタニティ鍼灸を行っています。
初診時によく説明をしていきますが、
痛みの治療を希望される場合には、
症状や程度により、早めに数回あるいは1~2回、
浮腫や疲れをとりたい!と希望される場合には、
1回の治療で、症状が少し緩和した後も、
早めに再度、その症状が出現しないようにするために来院を勧める場合があります。
不妊治療には、年齢、現在の治療法など、ご本人の状況を考慮して対応します。
自律神経の調整を図り、血流改善は、1回でも効果を発揮しています。
1回の移植のために、1回の鍼灸治療が効果を発揮して欲しい場合があると思いますが、
東洋医学的な診断をして、お体の状況を考慮していくと、
継続的な治療が効果を発揮していく方がよいと思われる方もいます。
出産できる年齢が限られている場合、
出産までの期間が限られている妊娠中、
できる限りの対応をして、
結果に結びつくように、私たち鍼灸師は頑張ります!!
ご質問もどうぞ。
辻内 敬子 2016年03月11日

不妊治療を継続されている方は、
赤ちゃんを出産し、胸に抱いて育てることを目指して
今を過ごされています。
自分では元気なのに、時間だけが流れて妊娠しない!
あるいは原因不明、原因があって治療している最中の不安といらいら、
そんな時、自律神経の調和を図り、
気持ちも楽になり、体全体の血行も改善していく鍼灸が力になれるようにと願って、仕事しています。