小井土院長ブログ

お灸は人間だけでなく、牛の繁殖障害や分娩後にも使われています

辻内 敬子 2018年06月20日

こんにちは

せりえ鍼灸室の辻内です。

私が中国に留学していたのははるか30年前になります。

yjimage

その当時、はりきゅうの専門書を扱う本屋さんには、うしや馬などにつぼの印が描かれている人形が、つぼ人形とともに、売られていました。

そして、帰国後に、田舎にいた乳牛の乳腺炎には、「びわの葉の焼酎漬け」で消毒したり、熱冷ましをしてみたり、お灸をしました。

IMG_3900

とくに、お産後に疲れた牛には、山盛りのお灸を据えました。しっぽのすぐ付け根のあたりです。

しっぽを押さえていないと、はたかれて、大変な思いをしたことがあります。

 

今では、獣医さんが、「ホルンスタイン種牛の繁殖障害への灸の応用」をしたり、

分娩後の排尿障害の乳牛にお灸をして効果は認めた例を報告しています。

乳牛は、人間が牛乳をもらって飲んでいるので、薬をなるべく使いたくないので、

お灸を用いて、治療していたわけです。

人間にも、同じことがいえます。

IMG_3907

ぜひ、お灸を試してみたいと思った方は、せりえ鍼灸室のお灸教室へどうぞ!

せりえ鍼灸室:スケジュール・お申込はこちらから!

 

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室