出産予定日近くなった時には鍼灸を
辻内 敬子 2017年02月18日
辻内 敬子 2017年02月18日
辻内 敬子 2017年02月18日
赤ちゃんマッサージ教室に参加した後のお母さんからの質問です
Q:いままでおとなしくマッサージできていたのに、
ハイハイするようになったら、逃げてしまいます。
集中してできません!
A:はいはいができるようになるまでちゃんと続けていただいて
とてもうれしいです。
さらに、いろいろなことに興味を持ち始めた時期ですね。
さて、足を引っ張って、逃げないようにするのか??
大丈夫、今は集中する時に変更しましょう。
はいはいで逃げてしまう時には
抱っこやお膝にのせているときに、
ポイントでふれるようにしてはいかがでしょう
この時期でも、しっかり待っている事ができる子もいますが、
難しいようなら、ポイントをしぼって
ふれあうつもりで、頑なに、マッサージします!と向き合わなくてもいいと思いますよ
できる時にできる事からはじめましょう
お母さんに抱っこしてもらう時間は大好きですから
ちゃんと巣にかえって来たときに
抱っこで甘えさせてください。
その時に、ママの手を発揮してくださいな
辻内 敬子 2017年02月17日
辻内 敬子 2017年02月17日
横浜の温野菜のサラダと
横浜産のブルーベリーを使ったソースで鴨肉ローストを
食べながら、野毛でせりえ鍼灸室スタッフ新年会(今頃!)を行いました。
最近、野毛商店街がすご~くにぎわっています。
美味しく食べられる体は、元気を作るのにとても大切です。
よく噛んで食べることが大切ですね。一箸口に運んだら、30回噛みましょう。
噛むのが苦手になってきていたり、あごが音がするなどの症状がでてきた場合、
ひょっとして、首や肩こりから来ている場合もあります。
かみ合わせが悪いと歯を削ってしまう前に、肩こりがある方は
ご相談ください。
野毛の夜のお出かけの前に、
せりえ鍼灸室にもお立ち寄りください。
待っています。
辻内 敬子 2017年02月15日
辻内 敬子 2017年02月14日
子どもとの世界を楽しんでいますか?
親が足早に歩くと子どもはかけっこのようになります。
子どもの走りや歩きを見守る余裕も欲しいですね。
手を引いていては気づかないことがありますよ。
走ってくる姿に目を向け、笑顔を正面からとらえてみてね。
いい顔してますね。
子どもの顔色を見たり、しぐさを観察するにはよく見ることから始まります。
鍼灸院では、小児はりというなでる道具で、
さすったりして気持ちを落ち着かせたり
子どもの肩こりをほぐしたりしています。
こどもの呼吸が浅いと感じたら鍼灸院にご相談くださいね。
子どもと楽しく過ごす場所は遊園地でなくてもいいのです
公園で走り回ったり、草を摘んだり
子どもの目線で一緒に過ごすのが一番です。
辻内 敬子 2017年02月14日
産後2週間目は不安な時
出産後の興奮から冷めてきて
現実との狭間で揺れる時期
お母さんになった幸せもつかの間、
おうちでひとりで子育てしている時には悩みや不安がいっぱいに!
誰に電話していいものやら、悩んでしまう新米ママ
遠慮なく、みんなに聞いていいんですよ!
産んだ病院の助産師さんや地域の保健師さん。
電話しただけでも不安は解決されると思います。
地域の助産師会も無料電話相談を行っていることもあります。
もちろん、せりえ鍼灸室でも相談にのれることがあるかもしれません。
肩こりや疲労が気になったら、お話しに来てください。
おっぱいが出ているか不安、赤ちゃんの泣き声に不安。
こんな飲ませ方でいいの、泣いているから足りないの?
そんな疑問に答えてあげようよ 不安を抱きしめてあげようよ
夫ができることもたくさんあります。
誰もが支えていきたいお母さんと赤ちゃんだから、
せりえ鍼灸室ではベビーベットもあります。
辻内 敬子 2017年02月14日
辻内 敬子 2017年02月13日
辻内 敬子 2017年02月12日