大阪母性衛生学会学術集会参加中
小井土 善彦 2019年12月15日
大阪母性衛生学会に参加しています。 大阪府鍼灸マッサージ師会と、鍼灸×助産プロジェクトのコラボで、 学会参加者につぼ体験をしています。 やはり、つぼ療法は、人気です!!
会場の大阪市立大学医学部は、IPS細胞の山中伸也教授が出た学校です。
せりえ鍼灸室からは、応援にかけつけています。
周産期の鍼灸治療が安全に広がるための広報活動です。
小井土 善彦 2019年12月15日
大阪母性衛生学会に参加しています。 大阪府鍼灸マッサージ師会と、鍼灸×助産プロジェクトのコラボで、 学会参加者につぼ体験をしています。 やはり、つぼ療法は、人気です!!
会場の大阪市立大学医学部は、IPS細胞の山中伸也教授が出た学校です。
せりえ鍼灸室からは、応援にかけつけています。
周産期の鍼灸治療が安全に広がるための広報活動です。
辻内 敬子 2019年11月26日
こんにちは せりえ鍼灸室のツジウチです。
お灸の紹介をwebしてもらいました。ぜひご一読ください。
手に行うストレス緩和のつぼを紹介しています。その名は「労宮(PC8)」
火を使うので扱いづらい、難しそう、といったイメージがあるお灸。でもたった5分で、体の不調を徐々に和らげてくれるうえ、リラックス効果も高めてくれるなら試さない手はない。自宅で簡単にできる“セルフお灸”、ぜひ体験してみて。
「お灸による体質改善は、月経の周期を整え、これから産むかもしれない女性におすすめしたい妊活の一つです」と辻内先生。
妊活のほかにも、頭痛・めまい・冷え症など女性特有の症状別に効くツボなど、幅広い情報が写真で分かりやすく説明されている。お灸を始めたい人、自宅で毎日できるセルフケアを探している人にぜひ読んでほしいガイドブック[妊活お灸」
ps://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/g29649250/wellness-stress-20191107/?slide=10
辻内 敬子 2019年11月26日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです。
Women’s Healthに、お灸の紹介を掲載していただきました。
体の調子が悪いと、仕事効率が落ちたり
いつもより疲れが溜まったりと、気分まで落ち込んでしまいがち。
朝晩の冷え込みが厳しくなり体調を崩す人が続出するこの季節、
自分で健康を保つためにできることケアとして、
今回は、ツボを温めることで体の不調に直接アプローチできる“お灸”に注目。
初心者でも気軽に行える“セルフお灸”の効果や方法を、東洋医学の立場から体が持つ本来の力で治癒に導く治療院「せりえ鍼灸室」の辻内先生が教えてくれた。
という内容です。
写真、イラスト入りでわかりやすく紹介してくださっていますので、ぜひ一度ご覧ください。
https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/g29649250/wellness-stress-20191107/
辻内 敬子 2019年11月25日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです
せりえ鍼灸室は、お子さん連れの方でも安心して利用できるように和室があります。
先日、畳を新しくしました。室内がい草のにおいに包まれています。
和室でリラックスすると鍼灸治療効果も高まることと思います。
不眠、自律神経失調症、いらいら、ストレスに!ご利用お待ちしています。
辻内 敬子 2019年11月25日
こんにちは せりえ鍼灸室のツジウチです。
実態調査のニュースの記事からお知らせします。
毎日新聞
国内の梅毒患者が増える中、2019年1月からの半年間に報告された女性患者1117人のうち、妊婦が1割近くの106人いたとする集計結果を、国立感染症研究所がまとめた。
妊娠している患者の実態を国が把握するのは初めて。
梅毒患者は、11年ごろから急増している。厚生労働省は感染経路などを把握するため、今年1月から医師の患者発生届け出に「妊娠の有無」や「直近6カ月以内の性風俗産業の従事歴」について盛り込んだ。
感染研が19年の1~26週の半年間の症例を分析したところ、妊娠している患者が106人いた。妊娠している患者の中で性風俗従事歴の記載があった61人のうち、「なし」が56人と、大半を占めた。
感染研感染症疫学センターの山岸拓也医師は「妊娠している女性患者の感染源の
多くが、男性パートナーである可能性が考えられる」と指摘する。
胎児に感染すると、死産や先天梅毒のリスク
梅毒が胎児へ感染すると、死産や先天梅毒のリスクがある。
先天梅毒の報告は増加傾向で、今年は42週までに、昨年1年間と同数の17件が報告された
それ以降は有料記事です。
男性パートナーからの感染が増えています。
皆さんは大丈夫ですか?
まずは、自立を!
小井土 善彦 2019年11月13日
アトピツコハウスさんの自然素材を使って、院内の一部を改装しています。和室も畳表を交換します。使用する畳は、今回も熊本産の和畳にしました。小さなお子さんも、安心してご利用ください。
工事は14日に終わります。15日(金)からは、平常通りです。
小井土 善彦 2019年11月03日
2019年11月から一部の診療開始時間を試験的に変更してみることにしました。
変更する曜日は、火曜日と金曜日で、診療開始時間を両日とも10時から18時になります。
そのほかの曜日は、今まで通り、9時から17時です。
是非ご利用ください。
小井土 善彦 2019年11月01日
11月になったというのに、せりえ鍼灸室のある横浜は、夏のような陽気になりました。
それでも、朝晩は上着が必要びなります。
空気が乾燥してきたので、うがい、手洗いを励行し、
風邪をひかないように過ごしたいものです。
さて、皆さまからのご要望にお応えし、
今月から一部の診療開始時間を試験的に変更してみることにしました。
変更する曜日は、火曜日と金曜日で、
診療開始時間を両日とも10時から18時になります。
そのほかの曜日は、今まで通り、9時から17時です。
是非ご利用ください。
辻内 敬子 2019年10月25日
辻内 敬子 2019年10月16日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです。
この度の台風被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
台風15号が2019年9月8日から9日にかけて
台風19号は2019年10月12日から13日にかけてと、日本列島を直撃しました。
気もそぞろのことと思いますが、どうか一刻も早く平穏な日常生活が取り戻せるようにと願っております。