辻内 敬子 2023年07月07日
こんにちは せりえ鍼灸室です。
連日の気温の高さに、大人も子どもも冷たいものが欲しくなりますね。
乳幼児のおやつは食事です。
離乳食の回数が増えてきたり、御飯を食べるようになった乳児には、
祖父母や親せきは、いろいろ与えたくなるものです。
アイスやジュースを飲み与え、甘いお菓子やスナック菓子をたまにだから、とあげていますか?それで、御飯が少なくなったり、満腹にしていませんか?
祖父母のところやお友達の家にでかける機会が多くなると、周りの目もあるし、
あげないでください、とは言いにくいものです。
おやつは食事を忘れないでね
うどん、おにぎり、芋でいいのよ~
赤ちゃんにいろいろと食べさせて、下痢した経験はありませんか?
甘い物を与えていると、乳幼児はおりこうさんだから
お母さんが甘い物をくれるまで、
泣き通しますよ。体力ありますから、泣き止むのは大変です
虫歯も防げていいと思うから、おやつに甘い物はずーと後回しで良いと思いますよ
赤ちゃんの体調やお腹の調子、などが気になったら、子どもには、小児はり、赤ちゃんマッサージなどがあります。一度ご相談くださいね。
辻内 敬子 2020年12月10日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです。
せりえ鍼灸室を開院したのち、子どもはり、小児はりなどの手法と
中国留学経験を活かした中国あん摩の手法と合わせて、
ベビーマッサージ(子どもあん摩)を赤ちゃんに行うという方法をお母さんにお伝えしてきました。
1995年ぐらいからでしょうか。長い期間、ベビーマッサージ教室を開催してきました。
そこから、なでるマッサージの効果はお母さんにどのような影響を与えるのか、など
様々な指標を用いて計測に協力いただいてきました。
その結果をやっとまとめることができました。
個別のご案内ができないので、ここに御礼申し上げます。
論文を投稿することができました。
掲載されたのちにご案内させていただきます。
辻内 敬子 2016年03月30日
0ヶ月からのベビーマッサージ教室でお伝えしていくのは、オイルを使わないマッサージです。
小児あんまと小児はりの手法を用いた赤ちゃんマッサージです。
お子さまの月齢、お母さんのお名前、連絡先を記入してお申し込みお待ちしております。
4月に2回で1コースで開催します。
(回数に誤りがありました、失礼しました)
辻内 敬子 2016年01月13日
横浜で更年期、不妊鍼灸、逆子腰痛のマタニティー(妊娠)の鍼灸のせりえ鍼灸室で治療をしている鍼灸師の辻内敬子です。
赤ちゃんの健康増進のための講習会としてベビーマッサージ教室を行っています。
ベビーマッサージ教室を参加された終了者を対象に、小児はり講習会を行いました。
Unicode
手にもって、まずは母が練習です、楽しそうに使ってみてくれました。
何度か参加してくださっている母親にむけた講習会でしたので、安心して道具も使ってもらえると思いました。
親が気持ちよくできるようになってから、今度は子どもへ行うのですから、まずは練習、練習です。
親からなでられる手のぬくもりは気持ちいいものです。道具よりも、まず、手で練習していきましょう。そのためにも赤ちゃんマッサージはいいですね。
マッサージでしていて気になることがあったら、小児はりという治療方法もありますから鍼灸院にご相談ください。
横浜で更年期、不妊鍼灸、逆子腰痛のマタニティー(妊娠)の鍼灸のせりえ鍼灸室