小井土院長ブログ

産後

産後の女性をより詳しく知るための学習会

辻内 敬子 2023年03月05日

こんにちは せりえ鍼灸室です。

今年、せりえの鍼灸師×助産師×看護師の井上律子さんが、鍼灸師向けの学習会の講師を担当しました。

その記事が日本鍼灸柔整新聞に掲載されました。

私達鍼灸師が産後の女性を治療したり、サポートさせていただいたりする上で知っておかなくてはならない、体と心の変化とそしてそのおかれた環境について、お話してもらいました。

そんな井上先生がいるせりえ鍼灸室は、産前産後から女性に安心して利用してもらえる鍼灸院の一つです。

1

【無料レポート】助産師が語る! 産後の心と体とその環境 女性鍼灸師フォーラム第64回学習会 (news-shinkyujusei.net)

鍼灸マッサージ師は産後のお母さんの味方です

serie89_admin 2022年10月25日

こんにちは

せりえ鍼灸室です。

IMG_0070

先日、岡山県鍼灸マッサージ師会の主催の学習会に

助産師さんの講演とともに、鍼灸師としてお話させていただく機会がありました。

お話された助産師さんは、産婦さんのために自分の助産院たんぽぽ助産院には、

各種教室だけでなく、施設を構えて、産後ママたちをサポートしていました。

そこには、鍼灸師さんも働いていて、妊娠中から産後ケアまで担当しているそうです。

鍼灸師が、産後ケアとして、必要とされていること、身体的な不定愁訴にできること、そして、ママさんや赤ちゃんのために、これだけは知っておきたいこと、

必要なのは、連携です。

岡山の地では、さっそくお母さんサポート隊として、鍼灸マッサージ師と助産師さんたちがチームを組んで、活動を開始する、という決意を聞いて、うれしくなりました。

せりえ鍼灸室でも、お母さんの体の困った症状の改善を図るようにしています。

体が軽くなると、気持ちも軽くなります。

重たく感じていた赤ちゃんの抱っこも、ふわっと包み込むようにできるようにお手伝いしていきます。

お近くに鍼灸マッサージ師をご利用くださいね。

 

キャプチャ

産後の腰痛は少なくありません、妊娠中から予防していきましょう

辻内 敬子 2020年01月23日

こんにちは

せりえ鍼灸室のツジウチです

産後の腰痛を訴える方は、分娩時から腰の痛みを訴える人もいます。

youtuu01

また、妊娠前から腰痛があった方は、産後も痛みを感じやすいようです。

分娩後の腰の痛みは、多くの方にみられますが、程度も痛む部位も違います

PHOTO261
赤ちゃんを抱っこしている腕も疲れるし、腰への負担もたくさん、かかってきます。

そんな時の腰痛には、腰回りの緊張をとるために、腰を回すようなストレッチもいいですね。

腰ひねり体操でもいいですよ

産後の腰痛が起きてしまった場合には、鍼灸治療もお勧めです。

赤ちゃん連れで一緒に起こしください。

 

せりえ鍼灸室は無農薬畳を使用しています

辻内 敬子 2019年11月25日

こんにちは

せりえ鍼灸室のツジウチです

せりえ鍼灸室は、お子さん連れの方でも安心して利用できるように和室があります。

先日、畳を新しくしました。室内がい草のにおいに包まれています。

和室でリラックスすると鍼灸治療効果も高まることと思います。

不眠、自律神経失調症、いらいら、ストレスに!ご利用お待ちしています。

dsc_0727-15540422671598987087.jpg

産後の職場復帰と授乳についての相談 おっぱいが張った時

辻内 敬子 2019年07月05日

DSC_3586

(写真は、日赤周産期センターの母乳育児シンポジウムでのポスター発表です)

こんにちは

せりえ鍼灸室のツジウチです。

先日 7月3日のNHK総合「おはよう日本」で、働くお母さんの母乳栄養の特集が放映されました。

以前、私が治療に行っていた日赤医療センターも取材を受けていました。

なつかしい助産師さんたちがインタビューに答えていました。

産後の職場復帰をしながらの、授乳のお母さん、おっぱいがはりますね。

おっぱいが張った時には、圧抜きをして対処します。

簡単な方法ですので、助産師さんでも、私たちにもご相談くださいね。

せりえでは、赤ちゃん連れのママの来院も、赤ちゃんの来院も大歓迎です。

ベビーベットもお布団もありますよ。

 

また、今週土曜日は母乳の勉強会がありますよ。

悩んでいる方はぜひお聞きください。

2)東京母乳の会 第19回講演会・シンポジウム
●日時 7月6日 土曜日 14時〜17時(開場13;30〜)
●場所 日本赤十字看護大学 201教室
●講演 「母乳育児成功のための10カ条改定内容と授乳離乳支援ガイドについて」
演者:吉永宗義 (日本母乳の会代表理事・日本赤十字九州国際大学)
●シンポジウム 「逆転ホームランの実践事例」
聖路加国際大学・都立大塚病院・武蔵野赤十字病院・愛育病院・日赤医療センター・立川相互病院・葛飾赤十字産院
●会費 3000円 (会員/学生1000円 当日入会+2000円で可)
ご興味のある方ならどなたでも。赤ちゃん連れもOK。

申込みはWEBフォームで。当日参加も可能です。
https://ws.formzu.net/dist/S36035828/

 

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

産後ケアと鍼灸治療学習会

辻内 敬子 2017年02月10日

http

 

sango 1

産後の腰痛や肩こりがちょっと軽くなるだけで、

ママの気分も体も違ってきます。

自分が辛く感じている体が軽くなると

赤ちゃんの泣き声にも余裕を持って対応しやすくなります。

ふう~~と大きく深呼吸できるように

鍼灸マッサージ師がお手伝いできるように

産後のママと赤ちゃんの生理や状況、関係を一緒に学び

産後ケアとして利用してもらうための勉強会です。

横浜市の東戸塚にある「湘南医療福祉専門学校」で行います。

お申し込みは、女性鍼灸師フォーラムあるいは

神奈川県鍼灸師会でお待ちしています。

http://kanagawa.harikyu.or.jp/pdf/seminar_H29_02_koushu.pdf

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

 

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室