春に冬が混ざってる
小井土 善彦 2025年04月07日
2月に「冬に春が混ざってる」と、寒暖差が大きな時期の過ごし方を提案しました。桜が散り始めるこの頃も、自身の体感に応じた対応が肝心です。

日差しが強く暖かい日の日中は薄着を楽しんでも、寒く感じる時は重ね着をして、夏に向けて準備を始めている身体に冷えが入り込まないように心がけましょう。
コンディショニングやリカバリー、美容にも、当院を是非ご利用ください。
次回は、この時期に大切な「汗」について、お伝えしたいと思っています。
小井土 善彦 2025年04月07日
2月に「冬に春が混ざってる」と、寒暖差が大きな時期の過ごし方を提案しました。桜が散り始めるこの頃も、自身の体感に応じた対応が肝心です。
日差しが強く暖かい日の日中は薄着を楽しんでも、寒く感じる時は重ね着をして、夏に向けて準備を始めている身体に冷えが入り込まないように心がけましょう。
コンディショニングやリカバリー、美容にも、当院を是非ご利用ください。
次回は、この時期に大切な「汗」について、お伝えしたいと思っています。
辻内 敬子 2019年03月07日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです
今日のような雨の日は花粉症の症状が少し楽になって過ごせますね。
でも、あと一月は症状が続きそうですね。
花粉症の症状には、鼻水、眼のかゆみ、鼻づまりなどタイプがたくさんあるようです。
でも、鼻周りの血流がよくなっているだけでも
鼻の通りがよくなります。
そこで、手にある合谷(ごうこく)というつぼがおすすめです。
顔の血色やらを良くしていくと考えられ、美容鍼などにも使われていますし、
歯の痛みにも使われるつぼでもあります。
花粉症歴40年以上にもなる、せりえ鍼灸室の院長は、冷えると症状が悪化するということで、まだまだ冬ごもりのように温かくして過ごしていますよ!
冷えている方は症状も悪化していくようですので、
この機会に、ぜひ、体の芯からの冷えを追い出し、
花粉症の症状を軽くしていくようの取り組んでみませんか
はり・きゅうはおすすめですので、ご相談くださいね。
辻内 敬子 2018年03月06日
辻内 敬子 2017年03月04日
辻内 敬子 2017年02月15日