小井土院長ブログ

子どもの観察

子どもの体調管理に小児はり(こどもはり)

辻内 敬子 2024年07月24日

こんにちは せりえ鍼灸室です

小児はりは、金属の棒や板状のもので、皮膚表面を摩擦する軽い刺激が中心です。子どもだけでなく、大人にも使うことがあります。小児はり(しょうにはり)という名前をつけて行う、摩擦刺激を行うはり治療です。

YHTZE1462[1]

1. 小児はりの特徴

  • 軽い触圧刺激: 小児はりは、針を皮膚に刺さず、軽くこすったりする刺激を行います。この手法は、子どもから赤ちゃんの敏感な皮膚に適しており、痛みや不快感がほとんどありません。
  • 非侵襲的なアプローチ: 針を刺さないため、身体に負担がかからず、安全性が高い治療法です。

 この小児鍼が効果的なことについては、効果のメカニズムを研究している先生がいます。森ノ宮医療大学の松熊秀明先生です。

 摩擦する刺激が心地よい刺激となり、オキシトシンの分泌を促す可能性について考えられています。オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれて、安心感を促進し、親子の絆や信頼関係の形成にも貢献しています。

1. 自律神経の調整: 軽い触圧刺激は、自律神経系に働きかけ、交感神経と副交感神経のバランスを整える効果があります。特に、過剰に活発な交感神経を落ち着かせ、副交感神経を優位にすることで、リラクゼーションを促進し、子どもの情緒や体調を安定させます。

2.皮膚感覚の刺激: 皮膚からの感覚信号が脳に伝わり身体全体の調和をもたらします。皮膚には多くの神経受容器があり、軽い刺激でも神経系全体に影響を与えることができます。

3.摩擦による皮膚刺激とオキシトシンの関係:摩擦刺激は、軽く軽くなでるので、皮膚の神経受容器を活性化し、脳に信号が伝わることで、オキシトシンの分泌が促進されると考えられています。

4.オキシトシンの役割:小児はりの軽い摩擦刺激が、オキシトシンの分泌を促すことで、リラックス効果や不安の軽減に関連していると考えられます。これにより、子どもの情緒安定や身体の調整が促進されていくことが期待されています。

 

オキシトシンの作用

  • 安心感とリラックス: オキシトシンは、副交感神経を優位にし、リラックス効果をもたらしてくれます。これにより、子どもの情緒が安定し、睡眠の質や消化機能の改善にもつながります。
  • 愛情の強化:親子の愛着形成を強化するホルモンです。親子の触れ合いや治療者との信頼関係にも影響し、その効果を高める可能性があります。

適応症

小児はりは、以下のような症状に対して効果があるとされています:

  • 夜泣き、神経過敏症
  • 食欲不振や消化不良
  • 便秘、下痢
  • 風邪予防
  • アトピーやアレルギー症状の緩和

小児はりは、軽い触圧刺激で、自律神経の調整や体調のバランスを整え、子どもの身体と心の健康を支えます。子どもの落ち着かない状況が気になったら、ご相談ください。

#子どもの健康.#小児鍼

赤ちゃんとの触れ合い  

辻内 敬子 2022年10月24日

こんにちは

せりえ鍼灸室です。

61HMF4YKBCL__SY497_BO1,204,203,200_

大きなお腹の妊婦さんをみかけると、もうすぐ生まれている赤ちゃんを想像します。

お母さんと赤ちゃんの触れあいの時間
お風呂、おっぱい、だっこ

そしてベビーマッサージ

ふれることが大切なのであって
そこから気持ちよさを感じてくれたなら、いうことないですね。

難しいことはなんにもないです。

ちょっとしたコツと、肌を観察してくれるとうれしいです。

それも毎日みていれば、おかあさんは誰もが出来ますので安心してください。

母には直感があって、感じるものがたくさんあるから

その勘とアンテナをたてて、あかちゃんの方をむけてください。

そんな時間の一つになるベビーマッサージです

#赤ちゃん

#小児はり

食欲のない赤ちゃん

辻内 敬子 2022年07月20日

こんにちは

せりえ鍼灸室です。

赤ちゃんも夏バテします。夏バテ気味で食欲が落ちる場合があります。

赤ちゃんもこう連日暑いと、水分は欲しがると思います。
おっぱいだったり、ミルクだったり、お茶だったり。

お茶って言えれば分かり易いけど、
言えない場合は、泣いたら水分かな?
おしっこかな?って思ってあげてね。

まだお話しできない時期の赤ちゃんは言えないけれど、
おしゃべり出来るようになったり、
子どもは、食べたくないのと言えます。

食べたくないという時には無理強いしないって大事です。
食べたくないという以外の表現をしらない場合もあるけど、
食欲ないの、昨日食べ過ぎたからって大きい子はいえます。

食べ過ぎてまだ消化吸収してないようなら
食べたくないというのもうなずけます。

無理強いしない!! 大切ですね。つい大人は自分のことは棚にあげてしっかり食べなさいといいがちです。

大人は、無理に食べて身体をこわしがち。
時間で決めすぎない。
お腹が空いて、食べる。
だから、おやつも食事。
子どものおやつは食事です。
3回食でも、5回食でも、みんなごはんです。
お菓子でおなかいっぱいにしないことです。

 18725659-E5BDBCE38289E381AEE5ADABE381A8E9818AE381B6E3818AE38198E38184E381A1E38283E38293E381AEE382A4E383A9E382B9E38388 (3)

赤ちゃんの手が冷たくても心配ない

辻内 敬子 2020年01月20日

こんにちは 

せりえ鍼灸室のツジウチです。

子育て中は、赤ちゃんのことがいつも気になりますね、

冬になると出てくるのが、子供の手が冷たくて心配です!という声です。

IMG_7798

私の考えは、布団から出ている手が冷たくても、体が温かければ心配ないですよ

また家の中で走り回っている時に、足が冷たくても
体が温かいなら心配ないと思いますよ。

動き回っているお子さんには厚着をさせすぎないことです

手足が冷たくても、眠い時にぽかぽかしてくれば心配なさそうですよ

でも、家の中が寒くて、湿気があって、という場所で過ごす事が多いような場合には、
しもやけもできやすい子がいます。

しもやけができやすい、出ている場合には少しく工夫しましょう。

足先が紫色や赤黒くなっていたり、赤くなっていて、かゆがったり、
痛がったりしたときには、しもやけのはじまりや既にかかっている状態です。

すぐ対処してくださいね。

まずは、足をよく見てあげてください。マッサージもおすすめします。

baby_massage

世界の小児肥満が40年間で10倍に増加

辻内 敬子 2018年02月05日

こんにちは

横浜市中区・西区にある女性のためのせりえ鍼灸室の辻内です。不妊の鍼灸治療から妊娠したら、妊娠中、産後ケアにも力を入れています。

Mdedical Trebune 2017/10/26 の記事から、紹介します。

小児、青年期における低体重、過体重、肥満は、生涯にわたり、健康に悪影響を及ぼすことが知られています。

調査は、1億2890万人の中から、

5歳以上19歳の小児、青年を3150万人を選び、それらの身長。体重データを抽出したそうです。

1975年から2016年の200カ国における小児、青年のBMIの推移は、

年齢標準化したものでは、女性BMIは、17.2→18.6へ
                    男性BMI は、16.8 →18.5へ

と推移したそうです。

日本が特に多くなったわけではなく、東アジアなどの増加がみられたと紹介していました。

食べること、運動、生活リズムは大切ですね。

suijyun2

子どもには、早寝、早起き、朝ご飯が大切と思います。

小児、青年の平均BMIは成人とは異なる推移だそうですので、慎重に判断していく必要がありますね。

Imperial Cokkege London Majid Esasati氏らは世界の悲観の小児、青年の買うが1975年以降の40年間で約10倍に増加したと2017/10/10 Lancet で報告

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

 

 

肌寒くなってきた時期の赤ちゃん

辻内 敬子 2017年10月31日

この数日は、急に肌寒さを感じますね。

季節はずれ?の台風と秋雨前線の影響で雨続きもあり、気温も冬と秋を行ったり来たりですね。

大人だって体調を揺さぶりかけられますね

1歳前の赤ちゃんにとっては、季節の変化への対応は大変ですね

まだ自分で寝返りをせずにいる、動かないねんねの赤ちゃんには、季節の服は大人より、一枚多めがいいのではないでしょうか。

IMG_0070

はいはいするようになった、体を動かす赤ちゃんなら、大人と同じ枚数か、大人より1枚少なめに着せてあげてみて、様子をみてくださいね。

大人が肌寒く感じたら、ベストなど体幹の熱の放散を防ぐようなものを着せたり、
肌着を着せたりして、温度調節をはかってみましょう
お腹は冷やさずにおくのが大切ですね。

足元をさわってみて、冷たくないならだいじょうぶ!

それから、これは特に大事ですが、

毛羽立つという言葉通りに、毛が立っているような場合や

すこし肌寒そうにしていたり、元気なさそうにみえる時などは、

やさしく、毛羽だったような部位をなでてあげましょう。

そして、秋の冷えを入れないようにしていきましょう。

bebima

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

子どもはりとお母さんとマッサージ

辻内 敬子 2017年10月15日

私たち鍼灸マッサージ師は赤ちゃんや幼児をマッサージや小児はりで施術をしています。

簡単そうに見える子どもの治療ですが、実は難しいと感じています。

 IMG_5258

まず、お母さんが何を心配しているのかを知ることから始まります。

お母さんは子どもの健康のことが気になります。

子どもが元気に大きく育って欲しい!当たり前の願いですが、

お母さんの不安や心配を、子どもが身体に反映することもあります。

それ以外に、子どもがもっている体質があります。

そして、今の現状を表している、子どもの皮膚をよむ

子どもの気分をよむ、等

そんなことをしながら、お子さんと関わっていきます。

子どもの症状はすぐによくなることが多いものです。

悪くなるのも早いですから、急は変化には早急な対応が必要です!

IMG_0070

 おかあさんは、お子さんと触れることで、

子どもの状態を感じることができます。

ぜひ、お子さんに触れることでマッサージを楽しんでください。

 マッサージは触れ合いにはもってこいです。

 子どもの体調やバランスが心配になったら

小児はりを受けていただくことをおすすめしています。

 

赤ちゃんの鼻水

辻内 敬子 2017年10月12日

baby_massage

月刊クーヨンの記事と拙著である「0ヶ月からのベビーマッサージ」ご覧になった方からの質問にお答えします。

Q:鼻水が続いているのですが・・・
ずっと風邪かしら、大丈夫かしら。

A: 鼻水って、鼻にあるゴミやほこりは細菌を寄せ付けないようにしている
最前線バリアの一つと考えるとよいと思いますよ。

鼻も頑張って働いているんですね、
そんな状態の時にも、鼻水がでています

もちろん、風邪気味の時にもですね、

機嫌が悪く無ければ心配しすぎない方がいいと思いますよ

また、鼻水がでていて、ちょっと風邪気味なようでしたら
季節にもよりますが、
肌寒い時には、半袖半ズボンではないほうが
治りが早いと思います。

大人の自分だったら、どうするかな?って考えて
子どもの状態を感じてみて下さいね

 空気が変わった時でもクシュンとくしゃみがでそうな時
くしゃみが出たときって鼻水でてませんか!?

赤ちゃんやお子さんの相談も遠慮なく、鍼灸師にどうぞ!

bebima

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

こどもを観察しよう

辻内 敬子 2017年02月14日

 IMG_6174IMG_6173

子どもとの世界を楽しんでいますか?

親が足早に歩くと子どもはかけっこのようになります。

子どもの走りや歩きを見守る余裕も欲しいですね。

手を引いていては気づかないことがありますよ。

走ってくる姿に目を向け、笑顔を正面からとらえてみてね。

いい顔してますね。

子どもの顔色を見たり、しぐさを観察するにはよく見ることから始まります。

鍼灸院では、小児はりというなでる道具で、

さすったりして気持ちを落ち着かせたり

子どもの肩こりをほぐしたりしています。

こどもの呼吸が浅いと感じたら鍼灸院にご相談くださいね。

子どもと楽しく過ごす場所は遊園地でなくてもいいのです

公園で走り回ったり、草を摘んだり

子どもの目線で一緒に過ごすのが一番です。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

自分の身体を自覚するのはよいことです

辻内 敬子 2017年01月23日

IMG_6067

今日は、お灸もはりも両方やりたい!

腰のお灸も気持いいからやる!

自分の体調を自覚しているとは、すばらしいお客様

今日のメニューは、小さいはりと

市販されているせんねん灸のフルーツの香りのお灸になりました。

おねしょや食欲不振、気持の安定、

受験に対する緊張をほぐすなど、

こどもの背中も張りがあったり、お腹が固かったりしますので、

そんな体調管理に利用してくださる子が増えるといいなあと思っています。

せりえ鍼灸室:ご予約・お問い合わせはこちらから!

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室