小井土 善彦 2025年02月22日
お灸の研究が、今月発行された全日本鍼灸学会雑誌に掲載されました。
つくば国際鍼灸研究所で実施した調査を投稿しました。1500人を超える「きゅう師」から回答があり、現在の日本におけるお灸の実態が把握できる内容になっています。

鍼灸は、時代とともにこれからも発展し続ける伝統医療です。セルフケアの一手法としても可能性が期待できるお灸の研究が、今後ますます発展するように願っています。
当院では、妊活から産後の育児期にかけて元気に過ごせる体力づくりや、術後や更年期の体調管理にも、セルフケアにお灸を取り入れています。鍼が怖い方には、お灸だけの治療にも対応していますので、是非ご利用ください。
当院は、日々の臨床とともに、鍼灸が国民の健康政策に取り入れられるように研究活動を行っています。
小井土 善彦 2024年09月02日
このところ、気温の上昇や豪雨など、私たちが経験したことのない異常気象が毎年のように繰り返されています。これにより被害を受けた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 さて、暑さと湿気によるダメージをそのままにしておくと、秋から冬に向けて自律神経が大きく変化するこれからの季節を、元気に過ごせるかが心配です。腰痛や肩こりの対策だけでなく、東洋医学を取り入れて、夏のダメージを回復しましょう。
当院では、妊娠中や妊活中はもちろん、更年期や老年期における心身の不調に対しても、風土や体質、そして年齢を考慮した積極的な女性の健康づくりをサポートしています。
辻内 敬子 2023年04月13日
こんにちは
せりえ鍼灸室です。
子どもの時、小児ぜんそくだったけど、大きくなったら治ったというのはよく聞きます。
妊娠中に、喘息のような咳が出てきて、風邪をひいたら咳が止まらず、病院へ行き、喘息と診断されたそうです。妊娠してはじめて喘息になったという妊婦さんもいました。

妊娠すると免疫系が変化し、アレルギー体質だった方で悪化する方も少なくありません。
妊娠して、今まではよりも悪化したり、喘息が出てくるということは、自分の体力はじめ、免疫力、抵抗力などが低下している状態と考えられます。
ですので、赤ちゃんに栄養も元気もあげているお母さんは、自分自身が元気に過ごせるようにしていく必要があります。
よく寝ることが元気の秘訣です。体の元気を持ち上げるために、リラックスすること、癒されれること、楽しいこと、たくさんしてくださいね。
また皮膚のバリアを強めていくことも大切ですから、そっと手足をマッサージがいいですよ。もちろん、はりきゅうはお勧めです。
自分で行うよりも、パートナーの手がいいと思います。
手足は、手首から肘ぐらいまで、足先は足先から膝ぐらいまで、なにもつけなくても大丈夫ですので、なでてください。
最近では禁煙者は多いですが、まだ禁煙していないパートナーは、ぜひ、赤ちゃんが生まれてくることをよい機会として、妻のためにも産まれてくる赤ちゃんのためにも自分のためにも禁煙してみてくださいね。
喘息や呼吸器が弱くて、お灸のけむりが苦手という方には、煙がない灸や煙が少ないタイプのお灸もあります。無煙灸、微煙灸、火を使わないお灸なんてのもありますので、鍼灸師や薬局にご相談ください。
辻内 敬子 2020年06月02日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです。
コロナ禍の中で自粛解除になりましたが、まだ油断大敵ですね。
産後の腰痛学習会案内

せりえ鍼灸室では、妊婦さんの治療を行って早30年近くになります。
出産したら、産後は赤ちゃんを抱っこして、育児して、家事して、仕事して、女性は大変です。
自分の腰痛も待ったなし!
そんな産後の腰痛治療を行ってきたせりえ鍼灸室のデータや症例をまとめて、
産後ケアとして、鍼灸マッサージ師に役立てて欲しいと願っています。
大阪で、生涯学習の講演を担当します。
産後の腰痛に対する鍼灸治療
妊娠中から産後にも、元気に子育てできるように、腰痛は鍼灸治療が最適ですのでお任せくださいね。
辻内 敬子 2018年03月06日
こんにちは せりえ鍼灸室の辻内です
皆様の健康支援をしているはりきゅう師さんは、災害に出遭った時こそ
力を発揮していかなくてはなりません。
地元で活躍しているはりきゅう師さん一緒に明日になりますが、学びせんか?
公益社団法人神奈川県鍼灸師会の事務所を使って、勉強会があります。
災害時鍼灸師行動マニュアル〜避難所での活動編〜
咳と熱がひどいのですが、どこか部屋ありませんか。
さて、そんな時にあなたなら、どうしましょうか?
一緒に参加したいと思う方は、お知らせくださいね。
せりえ鍼灸室でも3月11日の地震の際には揺れました。その後、こうした活動が必要と思っています。その教訓を活かしていきましょう。
こんな長い階段が動かなくなったら、困りますね!

辻内 敬子 2017年10月19日
鍼灸院にいて、多くの出会いがあります。
また、患者様の言葉やお話から教えられることがたくさんあります。
そして、自分が来院した患者様に辛くあたっているのかも!と思うことは多々あります。そう、感じた方はごめんなさいね。

A妊婦さんが鍼灸院にみえた当初、あまりに他力本願だったこともあり、
私は悲しく沈み、怒り、力なくして、治療後に、自分の力不足と思いが伝わらないことに悔しくて、泣きました。
1週間後にまた治療院に見えた妊婦さんは、当初と違い大きく変身していました。
せりえ鍼灸室で、私に会い、そのときにたくさん、お話した後、悲しくなって泣いたそうです。でも、何でもやってみよう、とにかくはじめてみよう、
やってみて!と言われたことにトライしてくれました。
自分でなんでもやってみようって気になったんだって。
二人で泣いた甲斐があったよね、と、変化していく身体をみながらお話していました。
最初の、汗がでない体。涼しげにみえる白い顔。
堅く冷え切った足。
むくみも前からあったから、それが普通の状態。
妊娠したら、疲れるのも当たり前。ですよね、

でもお産をして、育児をしていくからだを作っていく大切なことを感じてくれたようです。
風呂はいるのが気持ち悪いなら、足湯。
冷たいものは控えたという食生活の変化。
温まる豚汁。根菜類。
大好きなパイナップルから、でこぼん1日1個程度に。
面倒だったお灸も熱心に据えてくれました。
そしたら、まるで違うよ~、体が違う。
足のむくみも違うじゃん!!

はねるように元気に歩いてみえた。体が軽いって。
顔もうっすら肌色だ。
人のせいにしなくなったのも、すごくいい。
Aさんはこれからの出産も育児も、頑張れる姿に変化していました!
とってもうれしい出来事でした。