辻内 敬子 2018年08月08日
こんにちは
せりえ鍼灸室の辻内です。
8月9日は、はり・きゅうの日です。
県民公開講座~子育て支援プロジェクト~が開催されました。
赤ちゃんマッサージ~楽しく触れて健康増進
というテーマで、お話させていただきました。

平成30年度は、8月5日に、はり・きゅうマッサージの日として、
主催は、一般社団法人 神奈川県鍼灸マッサージ師会
共催は、一般社団法人 川崎市鍼灸マッサージ師会
場所は、子育てがしやすい町、川崎の武蔵小杉の川崎市医師会館で行われました。

第一部は、発達障害への理解と援助として、長谷川診療所院長の長谷川洋先生がお話され、大勢の参加者でした。
午後からの第2部で、辻内が赤ちゃんマッサージ~楽しく触れあい健康増進~と題して
90分間、お話と実技を交えて行いました。
会場では、マッサージの無料体験も行われ、お母さんやお父さん、
おばあちゃまも、代わる代わる子守りをしながら、無料マッサージを受けていました。
有資格者のマッサージは、とても安心な手技で、肩こり背中のコリもほぐれました。
当日まで準備をしてくださった川崎市鍼灸マッサージ師会の先生方、ありがとうございました。
会場には、川崎市助産師会の見慣れたお顔の助産師さんたちもお出かけしてくださっていて、赤ちゃんを抱っこして下さって、お母さんがリラックスしていました。
辻内 敬子 2018年06月18日
こんにちわ
せりえ鍼灸室の辻内です
梅雨時の朝、なんとなく、親も体が重いって時に、
こどもも起き抜けに、ぐずぐずしていると、自分と同じかと、思ってしまいがち。
いえいえ、子どもの様子を観察するときには、大人とは違う何かがかくされている時もあります。
自分の体の不調を、体全体で訴えます。
子どもの様子を良く見る
触れてみて、感じてみる
熱を測ってみることも大切ですね。
こどもがかもし出す、ぼんやりしている、いらいらしている!
そんな状態を感じてみましょう。
こどもの様子を一緒にみてみませんか
体のゆがみやこりなど、その子特有の状態を一緒に観察し、
マッサージしてみましょう。

赤ちゃんには、赤ちゃんマッサージ
こどもには、子どもマッサージ
女性には、せりえのマッサージがあります。
辻内 敬子 2016年07月08日

お母さんの悩みの一つに、赤ちゃんの大きい、小さい。
気になります。大きいね==、といわれても、
ちっちゃいね~と聞いても。。後から心配になりがち。
産まれた時にビックなら、そんなに小さくなるはずもなく、
成長曲線まっしぐらに大きくなっていくもんです。
小さい場合は、小さいなりに!
成長曲線の下のほうを、ぼちぼちあがっていくもんです。
だから、それも気にしないでね!
とは言っても、検診や回りからの言葉に左右されがちなのも
新米お母さんの正直な気持ちです。
Iちゃんのおにいちゃんも超ビック。
4ヶ月ですでに10キロありました。
でも歩き始めたら、そのまま体重の増えが止まって、背ものびて
今では、普通の子という感じです。
二番目にIちゃんも産まれた時から大きくて
今まだ寝返りうたないけど、すでに8キロというところです。
4ヶ月になるところです。
むちむちしていて、すご~い気持ちいい触り心地です。
お母さんは、二人目になったので、今は安心してみてられます。
大きいから、泣いてもおっぱいあげないというわけにはいかないのに、
飲ませすぎというのはないよね。
適量を知るのは難しいけど、小さい時からダイエットというのはないですよ~
信頼できる小児科医院を見つけてください。
きっと、成長を見守ってくれるはずですよ。
せりえ鍼灸室では、赤ちゃんへの心配事を減らそう、ママの不安を解消しよう!と
ベビーマッサージ教室を行っています。