辻内 敬子 2024年08月24日
こんにちは せりえ鍼灸室です
睡眠不足は、心身の健康にさまざまな悪影響を及ぼします。
ぐっすり眠れるようにツボ療法をお伝えします
睡眠不足に対処するための自分でできるツボ療法です
1. 安眠(あんみん)
- 場所: 耳の後ろ、頭の骨の下にあるくぼみと首筋の中間あたり
- 効果: 寝つきを良くします。首こりにも効果的ですので、ストレスや緊張を和らげていきます
- 押し方: 両手の親指で、頭を抱えるようにして、ツボに指をあて、5秒間押し、ゆっくりと離します。これを数回繰り返します
2. 神門(しんもん)
- 場所: 手首の内側、小指側の手首のしわの少し上 名前も素敵ですね
- 効果: 心を落ち着かせ、リラックス効果があるとされています。精神的な不安やストレス、不眠、便秘にも役立ちます
- 押し方: 片手の親指で、心地よい強さでくりくり揉んでみてください、2~3分程度を行ってみましょう
3. 内関(ないかん)
- 場所: 手首の内側、手首のしわから指3本分肘寄りに進んだところ。グーを握ったときにできる2本の筋の間
- 効果: ストレスや不安を和らげ、心が落ち着くとされています。胃の不調にも効果があり、お腹の膨満感などが原因で眠れないときにも役立ちます
- 押し方: 指腹か指先で5秒程度押し、これを数回繰り返します
4. 足三里(あしさんり)
- 場所: 膝の下、外側にあるツボで、膝のお皿の下から指4本分下
- 効果: 疲労回復に役立ちます。日中の疲れが原因で夜に眠れない場合にお勧めです
- 押し方: 親指で足をにぎるようにして押します。5秒ほど押し、離してを繰り返します。
5. 百会(ひゃくえ)
- 場所: 頭のてっぺん、耳の上端を結んだ線と鼻筋から伸びる線が交わるところ
- 効果: 不眠や気分の安定にも効果があります
- 押し方: 中指を使って、頭のてっぺんを軽く押す、寝る前に深呼吸しながら続けてみましょう
ツボ押しは心地よいと感じる程度の強さがポイントです。試してみてください
辻内 敬子 2024年08月11日
こんにちは せりえ鍼灸室です
7月から続いている猛暑により睡眠の質が低下していませんか
あるいは寝不足気味、睡眠不足なっていませんか
睡眠不足の主な原因には、この夏の暑さのような環境要因が大きく影響していますが、
身体的、精神的な要因も影響していることが多いようです。
以下は、不眠や睡眠不足を招く要因です。
1. ストレスや不安
日頃のストレス、心配事が大きく影響します。仕事や人間関係などです。寝る前に考えごとをすると、それに思いがとらわれてしまい、眠りにつけなくなりがちです
2. 生活習慣の乱れ
オリンピックもありました。夏の甲子園大会もありました。録画でみたり、時差に構わずみたり、夜更かしや不規則な睡眠時間は体内時計を乱します。寝しなの、アルコール摂取も、睡眠の質に影響します。飲んだくれて寝落ちも良くなさそうです。
3. 身体的要因
あっちが痛い、こっちも痛いだけでなく、ずっと続いている慢性的な痛みを抱えていると眠れないですね。
また、かゆみが出たりするアレルギーも影響します。お腹が張っているいる胃もたれやガス腹、なども睡眠を妨げている場合もあります。睡眠時無呼吸症候群や足のむずむず症候群も原因となります。
4. 環境的要因
寝室のエアコンの設定温度、冬の寒さなどの温度、道路沿いの寝室なら騒音が気になります。誰かが電気をつけておきたいという寝室の明るさも気になりますね。
睡眠環境が整っていないと、質の良い睡眠は難しくなります。
よく言われているのが、スマーはトフォンやテレビなどの画面から発せられるブルーライトが脳を覚醒させるそうです。寝る前の30分ぐらい?は手元から離しましょう。時計代わりにスマホをみるのもよろしくないですね。
5. 精神的な健康問題
精神的な気分がふさぐ、などの問題も不眠の要因です。寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めてしまったりするようですよ。
6. 加齢
えー、年を取ると、睡眠パターンが変化してしまうそうです。夜中に何度もトイレに起きるようになるなど、目が覚めやすくなったり、早朝に目が覚めてしまうことが増えるそうです。
7. ホルモンバランスの変化
女性は月経周期のホルモン変化や妊娠出産や更年期などのホルモン変化も睡眠に影響を与えることがあるそうです。
では、それらの要因がある睡眠不足や不眠傾向に対して、鍼灸治療が出来ることはあるのでしょうか? はい。あるのです!
1. まずは、リラックス効果があるので、ストレスや不安が和らげます
鍼灸はストレスや不安を軽減し、心と体のバランスを整えていきます。自律神経の安定を図り、副交感神経を活性化して気分が落ち着いてきます。
不眠の原因が思い当たり、精神的なものに関連している時は、鍼灸で心の安定を図りましょう
2. 生活習慣の乱れから体内時計が乱れていると思われる方をサポート
鍼灸治療は、体内時計を整えるのに役立っていきます。もちろん、自分で行動を起こし、不規則な生活リズムや昼夜逆転を直そうと取り組むのも必要ですが、朝の光を浴びて起きなどを取り入れることで、体を自然なリズムに戻していきます。睡眠のリズムを修正する手伝いをしていきます。
3. 身体的な症状の改善
辛い慢性的な痛みが続く場合や胃もたれ、お腹の膨満感などの消化不良、頻尿などが原因で眠れない場合も、鍼灸で、根本の治療に働きかけます。痛みの緩和や内臓機能の調整を図ることで、睡眠環境を整えます。
4. 環境的要因による不眠に対応
鍼灸は、感覚の敏感さを軽減し、外的環境に対する過度な反応を減らします。
これにより、騒音や寝室の環境に対して敏感すぎる方もリラックスした睡眠を取りやすくなります。
5. 精神的な健康問題のケア
不安や気分の障害が強い方に対する鍼灸の効果は、研究によっても裏付けられています。鍼灸治療を受けることで、気分を安定させ、心の健康を促進し、睡眠の質を向上させることが可能です。
6. 加齢による睡眠パターンの変化をサポート
年齢にあらがうことはできませんが、年齢に伴う睡眠の変化に対しては、お手伝いできます。鍼灸は体全体のバランスを整え、深い眠りを取り戻すお手伝いをしていきます。
7. 月経周期の気分の調整
鍼灸は月経周期に伴う、ホルモンバランスを整える作用があり、女性特有のイライラはじめ眠りにくいなど、不眠に対しても効果があります。月経周期や更年期による不調が睡眠に影響している場合、鍼灸治療でホルモンバランスを整え、心身を落ち着かせることが可能です。
鍼灸治療は、副作用が少なく、体全体を自然に整えながら、睡眠の問題を解決や少し良くする手伝いができる方法です。
睡眠不足や不眠にお悩みの方には、まずは一度、鍼灸治療を試してみてください。
辻内 敬子 2024年08月03日
こんにちは せりえ鍼灸室です
今年は花火をされましたか?庭で、あるいは、観光地で見ました?
花火は一瞬に消えてなくなるけど
夜空に広がる大輪の花は夢を与えてくれるますね
花火はお好きですか?
毎年横浜のみなとみらい地区で行っていた神奈川花火大会では、それを観るために場所取りをしてくださっていた学童の大先輩がいました。夜中からシートを引いて、日中はおやじたち、夜は学童を卒業した青年たちが場所取りを担当してくれていたので、そこへ押しかけていました。
コロナで中止になり、その後出かけていません。各地の花火大会もコロナや音や災害などが影響して、開催されないところも出てきているそうです。今後が気になるところです。
花火大会は、たくさん飲んで、食べて、笑い、どーんという音に心臓バクバクさせながら、見ていました。
線香花火も好きです
子どもたちは
小さく火花を散らして、ぼとっと落ちるまで
一本の花火を見つめています。
斜めに傾ける方が持続時間が長いとテレビでやっていましたね
線香花火も手持ち花火も
夏には、子どもがいるご家庭は、こどもと楽しんで欲しいです
線香花火も大玉の花火も、一瞬で消えてなくなるので、
大事な家族や大事な人と一緒にいられる時期は短いと思います
すると、毎日をしっかり生きよう!気になります
そのためにも、自分の体が資本です。体のメンテナンスは年に一度では足りません。
元気度は人により異なりますから、メンテナンスも頻度が違いいます。体力が落ちたな、少し変だな、そんな体調の変化を感じたら、悪くなる前に鍼灸院を利用してください。 鍼灸は健康増進にも予防的にも使っていきましょう
#体メンテナンス,#健康にはりきゅう
辻内 敬子 2018年09月04日
こんにちは
せりえ鍼灸室の辻内です
「睡眠負債」という事を最近よく耳にするので、私たち鍼灸師の勉強会でも、「睡眠」について勉強会を7月に行っています。
睡眠は、疲労した脳を休ませること、
体を休息させて回復させる働きをしています。
睡眠時間が短いと、何が問題なのか、というと、
記憶力や判断力の低下
感情が不安的になる
生活習慣病にかかりやすくなる
免疫力が低下してがんのリスクが高まる
肌が荒れるなど。
ということで、睡眠不足は、事故の元につながりますし、カラダの機能にも影響するのです。
まずは活動時間と睡眠時間にメリハリをつけましょう。
体内時計に合わせた生活を心掛けると、質のよい睡眠がとれるようになるそうですよ。
朝起きたら、血圧・体温が上昇してきます。
メラトニンの分泌がストップして、朝日を浴びるとことでメラトニンタイマーがオンになります。
寝だめはできません!
短時間のお昼寝もよいですね。
お休みタイムには、メラトニンの分泌により、血圧と体温が低下していきます。
スマホやパソコンは、寝る1時間前には、スイッチオフに!
よく寝て、よく休み、よく食べて出す!までが、元気の秘訣です。
緊張していて眠りにくい、
興奮状態が続いている、
体は休めているのに、気持ちが高ぶっているようだ、などなど。
鍼灸師、マッサージ師にご相談くださいね。
参考:city living 2018年5月25日号
きちんと知る女性のカラダ 早稲田大学研究戦略センター教授 枝川義邦教授のお話から
辻内 敬子 2018年08月25日
こんにちは
せりえ鍼灸室のツジウチです。
この夏は暑かったので、エアコンを夜間も使用した方がほとんどだと思います。
エアコンの使用により、朝がだるい、体が重い、
エアコンを付けては消してをして、寝汗をかいたり、蒸し暑かったりして熟眠感がない、などで朝を迎えた方は、快眠ではなかったということです。
快眠とは、日中元気に活動できるという主観的な判断のようですよ。
人によって、必要な睡眠時間やぐっすり眠ったという時間は違います。
たくさん眠らなくても大丈夫!という方もおりますが、体がだるかったりする場合には、横になるのも必要と思います。
体が疲れた時と、脳の疲労というのでしょうか、精神的疲労によっても、疲れ方は違いますが、疲れた!気を遣いすぎた、と感じた時には、いつもよりも早くお布団に入ってみて下さいね。
起きる時間は変えないのがよいそうです。
体内時計は、朝の光を浴びて活動を開始します。毎日、朝日を浴びて、リセットしないと体内時計がずれていってしまいます。
寝付きが悪い人は、少し運動を取り入れたり、歩いたりしてみましょう。
不眠など、気になる症状の時にも、来院時にお伝えくださいね。
目の下のくまだけで判断している訳ではないですが、
お顔は明るいほうが美人さんに見えますよ。
肩こりや腰痛にもなりがちですので、マッサージもご利用くださいね。
辻内 敬子 2018年02月06日
こんにちは横浜市中区にある女性のためのせりえ鍼灸室の辻内です。
今日は、立っていると疲れやすく、夜眠っていると手足が火照るタイプの不妊の方へのおすすめのお話です。
手足がほってくる症状の他に、
寝汗をかきやすい、
のどが乾く
疲れると耳鳴りやめまいがする
皮膚につやがない、
髪の毛につやがない、抜け毛が多い、などの症状もでていませんか
月経は
月経周期が早まってきて、月経日数も短くなってきがちに。
そんな時には、東洋医学では、「腎陰虚」というタイプに分類されると思います。
元気を持ち上げ、子宮の働きを強くするために、漢方薬も処方され服用している人も多いと思います。
私がおすすめするつぼ療法は、
腰のウエストラインの腎兪(じんゆ)
足の内くるぶしとアキレス腱との間にある太渓(たいけい)
というつぼへの指圧がおすすめです。
痛くなく、気持ちよい程度に押してくださいね。
押す時間は2~3分で十分ですよ。
更年期はじめ、不妊の鍼灸治療から妊娠、妊娠中、産後ケアにも力を入れています。
辻内 敬子 2017年10月26日
眠れない7つの原因をみていきましょう。
眠れない原因について
1、昔のように眠れませんよ!若者はよく眠れます。寝る子は育つと言われています。高齢者になると、若いときのようには眠れません。今、おいくつ?
2、体がかゆいときありませんか、体の動きがたりなくありませんか
3、食欲低下や興味がなくなってきた時はうつ傾向かも
4、長い昼寝していませんか 夕方の昼寝もまずいですね
5、アルコール、珈琲も眠りにくくなります
6、部屋の光や温度、湿度はいかがですか
7,不眠や悩みは、交感神経を興奮させて、覚醒中枢を活発化させてしまいます。緊張した状態では眠れなくなってしまうということです。
PTジャーナル 第50巻第4号 2016年4月号から参考にしています。
せりえ鍼灸室では、交感神経優位が緊張状態の時に、
リラックスに貢献できるように、お灸はマッサージを行っています。
自律神経の波が整っていないアンバランスの時には、冷え症もでてきます!
眠りにくくなったのはいつ頃から始まったのでしょうか?
一時的なことは誰にでもあります。その原因が取り除かれたり、気分転換が計られると、眠れるようになることもありますね。
このところ眠れない症状が続き、集中力が低下したり、やる気が起きなくなっていたり、眠気が倦怠感があるなどの場合には、
昼間の運動、食事、お酒などについて、目を向けてみましょう。
辻内 敬子 2016年11月30日
せっかく気持ちよく寝ているところを起こしたら
にゃんですか?って!
ぐっすり眠れることは、カラダの元気を高めることにつながります。
よく眠れていますか?
眠れない、寝付きが悪い、すぐ目がさめてしまう、などの症状の場合には
東洋医学も少し力になれると思います。
高ぶる気持ちを静めること、肩の力を抜くこと、お手伝いできます。