家庭で出来るおすすめ長寿健康法はつぼ!
辻内 敬子 2016年06月15日
学術集会に参加して勉強してきました。
今年の家庭で出来るおすすめの長寿健康法は、食事、運動、つぼ療法、セルフケアが見直され、お灸も仲間入りしています。
食事、運動、日常生活を見直して、つぼ療法を取り入れてみたい方は、お灸やつぼのアドバイスをせりえ鍼灸室では行っています。お時間作ってお出かけくださいませ。お待ちしています。
辻内 敬子 2016年06月15日
学術集会に参加して勉強してきました。
今年の家庭で出来るおすすめの長寿健康法は、食事、運動、つぼ療法、セルフケアが見直され、お灸も仲間入りしています。
食事、運動、日常生活を見直して、つぼ療法を取り入れてみたい方は、お灸やつぼのアドバイスをせりえ鍼灸室では行っています。お時間作ってお出かけくださいませ。お待ちしています。
辻内 敬子 2016年01月29日
横浜で更年期、不妊鍼灸、逆子腰痛のマタニティー(妊娠)の鍼灸のせりえ鍼灸室で治療をしている鍼灸師の辻内敬子です。
花粉症の話題がでてきています。
マスクは必需品ね。 その他に、いつでも手軽につぼ療法。
鼻づまりや鼻水が垂れる方におすすめです。合谷、手にあるつぼを刺激します。
鼻のつまりがある方は、頭全体のマッサージもおすすめします。もちろん百会でもOK。
つぼ押しでもOKです。 体の中から花粉症予防をおすすめしています。
血流をよくすることで、鼻の通りをよくし、体の免疫力を高める東洋医学を試してみてください。
まずは全身の血行をよくすることが一番大切です。
免疫力をアップするので対応力が効いてくると思ってください。
鍼は、花粉症を引き起こしやすい体を改善していくように働きかけていきます。
鍼が怖い場合には、つぼ療法やつぼ刺激法などありますからご相談ください。
体全体に働きかけので、冷え症の場合にはそれらの症状も強くなりがちです。
お灸も対処法としてすぐれていますから、一度、鍼灸院で相談してみてくださいね。