小井土院長ブログ

赤ちゃん 小児はり マッサージ

乳幼児のおやつは食事です

辻内 敬子 2023年07月07日

こんにちは :-)  せりえ鍼灸室です。

連日の気温の高さに、大人も子どもも冷たいものが欲しくなりますね。

乳幼児のおやつは食事です。

離乳食の回数が増えてきたり、御飯を食べるようになった乳児には、

祖父母や親せきは、いろいろ与えたくなるものです。

アイスやジュースを飲み与え、甘いお菓子やスナック菓子をたまにだから、とあげていますか?それで、御飯が少なくなったり、満腹にしていませんか?

祖父母のところやお友達の家にでかける機会が多くなると、周りの目もあるし、
あげないでください、とは言いにくいものです。

おやつは食事を忘れないでね

うどん、おにぎり、芋でいいのよ~

18725659-E5BDBCE38289E381AEE5ADABE381A8E9818AE381B6E3818AE38198E38184E381A1E38283E38293E381AEE382A4E383A9E382B9E38388 (3)

赤ちゃんにいろいろと食べさせて、下痢した経験はありませんか?

甘い物を与えていると、乳幼児はおりこうさんだから
お母さんが甘い物をくれるまで、
泣き通しますよ。体力ありますから、泣き止むのは大変です

虫歯も防げていいと思うから、おやつに甘い物はずーと後回しで良いと思いますよ

赤ちゃんの体調やお腹の調子、などが気になったら、子どもには、小児はり、赤ちゃんマッサージなどがあります。一度ご相談くださいね。

軽擦を主としたベビーマッサージの効果について

辻内 敬子 2020年12月10日

3nin

 

赤ちゃんマッサージ&ツボ療法

こんにちは

せりえ鍼灸室のツジウチです。

せりえ鍼灸室を開院したのち、子どもはり、小児はりなどの手法と

中国留学経験を活かした中国あん摩の手法と合わせて、

ベビーマッサージ(子どもあん摩)を赤ちゃんに行うという方法をお母さんにお伝えしてきました。

1995年ぐらいからでしょうか。長い期間、ベビーマッサージ教室を開催してきました。

そこから、なでるマッサージの効果はお母さんにどのような影響を与えるのか、など

様々な指標を用いて計測に協力いただいてきました。

その結果をやっとまとめることができました。

個別のご案内ができないので、ここに御礼申し上げます。

論文を投稿することができました。

掲載されたのちにご案内させていただきます。

aki220110923192046_052

4月のベビーマッサージ教室

辻内 敬子 2016年03月30日

0ヶ月からのベビーマッサージ教室でお伝えしていくのは、オイルを使わないマッサージです。
 
小児あんまと小児はりの手法を用いた赤ちゃんマッサージです。
 
お子さまの月齢、お母さんのお名前、連絡先を記入してお申し込みお待ちしております。
 
詳細はせりえ鍼灸室HP:https://www.serie89.com/

東洋医学で自然治癒力を高める「0ヶ月からのベビーマッサージ」技術評論社も参考にしてくださいね。

4月に2回で1コースで開催します。
(回数に誤りがありました、失礼しました)
 
61HMF4YKBCL__SY497_BO1,204,203,200_

母の手はマッサージの手と赤ちゃんの肌を感じる手

辻内 敬子 2016年01月13日

横浜で更年期、不妊鍼灸、逆子腰痛のマタニティー(妊娠)の鍼灸のせりえ鍼灸室で治療をしている鍼灸師の辻内敬子です。

赤ちゃんの健康増進のための講習会としてベビーマッサージ教室を行っています。

ベビーマッサージ教室を参加された終了者を対象に、小児はり講習会を行いました。

 

Unicode

Unicode

手にもって、まずは母が練習です、楽しそうに使ってみてくれました。

何度か参加してくださっている母親にむけた講習会でしたので、安心して道具も使ってもらえると思いました。

親が気持ちよくできるようになってから、今度は子どもへ行うのですから、まずは練習、練習です。

親からなでられる手のぬくもりは気持ちいいものです。道具よりも、まず、手で練習していきましょう。そのためにも赤ちゃんマッサージはいいですね。

マッサージでしていて気になることがあったら、小児はりという治療方法もありますから鍼灸院にご相談ください。

横浜で更年期、不妊鍼灸、逆子腰痛のマタニティー(妊娠)の鍼灸のせりえ鍼灸室

せりえ鍼灸室:スケジュール・お申込はこちらから!

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせフォームはこちら

ページトップへ

プロフィール

profile_01

せりえ鍼灸室院長
小井土 善彦
現代はストレス社会と言われていますが、その「ストレス」という言葉の由来は、1936 年頃、カナダの生理学者ハンス・セリエ氏(Hans Selye)が発表した「ストレス学説」にあります。 セリエ氏は一定の「ストレス」を感じると、体に一連の症状が現れることを発見しました。...

続きはこちら

辻内敬子

せりえ鍼灸室副院長
辻内 敬子
私たちは、女性の元気と美しく輝く人生を応援しています。貴方が母となることを選択した時から、そして妊娠した時から、幸せに満ちた人生のために、体と心 のケアを行います。 妊娠したらゴールではありません。妊娠期間中に出産準備のための体作りが必要です。...

続きはこちら

  • せりえ鍼灸室